内容説明
巧妙に操作されたマルウェアによって世界中のネット・トレジャーハンターたちが襲いかかる。ネット遺書保存サービスを悪用して誘い出し、友人たちは人身(情報)売買にさらされ、そしてついには彼女のネット情報自体が消去され、メールすら出来ない状態に……。悪意に満ちた攻撃にさらされるなか、彼女が最後に信じたものとは――。
サイバー・サスペンスの新たな傑作!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポップノア♪@9/1~9/5初入院。でもプチ旅行気分
61
シリーズ4作目とは知らずに読んだので、読了まで3週間もかかってしまった。政府が作った実験的なITサービスに相手を勝手に登録して戸籍上抹殺してしまうって無理あるんじゃない? サイバー⋅コンサルタントの君島も胡散臭い中年男性で魅力を感じないし、戸籍を消された依頼人のみのんが親ほど年齢差がある彼に惹かれる理由も解りません。「個人情報流通センター」とか断片的には興味深かったけどね。本当に世の中は1人の復讐の為に社会全体がきしむくらいに脆弱になってるのかな? 『天才ハッカー安部響子』シリーズの続編が読みたいです。2022/09/10
hydrangea
14
君島氏の挑む相手の輪郭が大きいような…。勝ち目があるのか無いのか、非常に気になってくるところで、終盤驚きの展開でした。シリーズはあと2作あるようですね、読み続けて行きたいと思います。2015/11/15
みにみに
9
少女のネット情報がある日突然消滅する。ネットで人と繋がる社会において1人になってしまったも同然の状況にサイバー探偵が立ち向かう。読み始めて気付いたけど、どう考えてもシリーズもので不明なことが多くて読みにくかった。しかも皆さんのレビュー見るに4作目だとか。ネット社会の恐ろしさと人間関係や個人情報への考え方の希薄さが巻き起こすえげつない事件。サイバーミステリーのつもりが半分ホラーのようだったし、闇も闇。加えて何も解決しない、救われない終わり方。ちゃんとシリーズ最初から読んでみるかは迷うところだなぁ。2024/04/21
yraurb
4
サイバーミステリのつもりがホラー読んでたんだっけ?になった…怖かった…。途中のトリックには見事に引っかかりました。2018/06/21
mame_maki
3
★★★・・・みのんちゃんが・・・和田さんが・・・君島さんは苦手。えぇ~‼って感じ。2015/03/09