- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
きみにとって本当に大切なものってなんだろう? 実はそれを見つけるカギは、毎日の整理整とんに隠されているんだ。ちょっぴり面倒なお片づけも、これさえ読めばどんどんやってみたくなる。目指せ、整理の達人!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
38
不思議不思議、小学生の頃は結構できていたのに、13歳の今なぜできないんだろう?本当に不思議だ。今日、二人の娘さんを育てた歯医者さんに愚痴ったら、「何を言っても無駄なので放っておくのが一番です」とアドバイス受けました。…ていうか、今日の診療代にはカウンセリング代もつけないといけなかったかも、ぷぷぷ。2024/12/12
パフちゃん@かのん変更
24
「いるもの」自分がなぜそれが必要か考える。どういう順番で片付ければいいか考える「段取り力」が必要。一番散らかっているところを大まかでいいから最初に片付ける。「わける、まとめる、しまう」同じ種類にラベルを貼るなどする。ごちゃごちゃだったら、全部出して必要なものだけ入れる。よく使うものは、見えやすい場所、すぐ手に取れるように。毎日続ける。一度、完璧な部屋にして、必ず、元に戻す。「きれい」「気持ちいい」と感じる心。二週間頑張ると身につく。うまくいかないことがあると、まず、身の回りを片付ける。などなど・・・2025/01/06
ごへいもち
21
本読んでもダメみたい2019/12/28
くろうさぎ
19
孫が大きくなったらいいかもと思って買ってみたものの、小学生向けの本ながら、大人が読んでも参考になることが多いです。「一度、自分の理想の完璧な部屋にしてみよう」なんて、まさにそう。これ大事です!私の理想の部屋って、どんな部屋だろう?そんなことを考えながら片づけをすると楽しいかも…。いや、積読本や布に埋もれてばかりでは何も始まらない。理想の部屋目指して片づけてみようと思います。2022/03/23
てくてく
5
いろいろな期待を込めて子どもの本棚に置いた。親が片づけろといっても聞いてくれないが、なぜそれが必要なのかを第三者が説明したら聞いてくれるのではないかと願っている。2021/05/17