講談社文庫<br> 学校の怪談 百円のビデオ

個数:1
紙書籍版価格
¥523
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
学校の怪談 百円のビデオ

  • 著者名:常光徹【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 講談社(2019/11発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062763462

ファイル: /

内容説明

「百物語」と「七不思議」――不思議と怪異の傑作怪談集。
旅先で買った1本100円のビデオは「鋸」というタイトルだった……(「百円のビデオ」)。ひとり息子の誕生日、ケーキを買って家路を急ぐ男は分かれ道の前で迷っていた。近い方の道には、悲しく辛い思い出があり、できれば通りたくないからだった……(「子取沼(ことろぬま)」)。よりぬきの「こわい話」57編を収録。
※本書に収録された内容は講談社KK文庫1990年11月刊『学校の怪談』から1996年7月刊『学校の怪談8』までの8冊から選び、構成、加筆したものです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シャル

6
学校の怪談とあるが、基本的には学校にこだわらず百物語として様々なおかしな話の掌編を収録した一冊。後半五十話である。どこかで聞いたことのあるような話もあれば、怪談というよりはただの勘違いのような話、果てはただのダジャレまであって(なーにが呪いの胃腸だ!)、そのバリエーションの豊富さや個々の話のムラも含めて、まさに集められた話集の趣があって興味深い。それぞれの話が短いこともあって怖さはあまり感じることはないが、だからこそ投げっぱなしでオチがつかないまま恐怖に追いつかれて終わってしまう物もあったりして面白い。2016/02/05

三柴ゆよし

2
著者の常光先生にいただきました。小学生の頃、「学校の怪談」シリーズ(講談社KK文庫)の熱心なファンだった。考えてみれば、そのシリーズの著者が常光先生だったわけで、いま先生に教えを請うている身としてはなんだか不思議な気分だ。それにしても、「百円のビデオ」はコルタサルの「続いている公園」だよなあ。これ、結構よく聞く話で、平山夢明あたりもネタにしていた気がする。なにか出典はあるのかしら。虚構(あるいは夢)に侵犯される現実というテーマを扱った怪談は無論これだけではない。面白い研究テーマになりそうな気もする2009/09/25

K

1
猛暑に良き2024/08/05

猪子

1
こちらの本にも載っていましたが、赤い目の人とのぞき穴を通して目が合っている状態で「あ、部屋が赤いんだな」と思う気持ちがよくわからない。昔から釈然としない。2013/12/09

雨巫女

1
昔話と違って、身近に感じて怖かった。2010/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/504493
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす