内容説明
午後2時からの会議は、カリブ海を眺めながらにしようか? それとも、ウユニ塩湖の中がいい? ――銀行、建設、旅行などのビジネスから、エンタメ、スポーツ、美術、はたまた風俗産業に至るまで、〈VR+5G〉で変わる仕事、変わる業界、変わる働き方、新しく生まれる仕事、稼げる仕事をお教えします!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
36
VRと5Gを組み合わせてこれからどんなことができるようになるのか、仕事や働き方、各業界がどう変わってゆくのか、その可能性を分かりやすく解説した一冊。バーチャルアイドルを始めとするVRの最前線や、それを加速させる5Gの存在、ARやMRとの違いや変わる業界地図、新しく生まれる仕事などが解説されていましたが、正直すでに代替するものがあったり導入コストの問題もあったりで、本格化するのはまだまだこれからの印象。これに限った話ではないですけれど、そんな状況を打破する画期的な仕組みを作ったところが覇権を握りそうですね。2019/09/22
アナクマ
29
VRの啓蒙と仲間集めが目的の書。この仕事はこんなふうに変化してこんな職種が出来るよーと。◉興味があるのは6章「生活に浸透したあとの2次変革」でしたが、VR婚、VR風俗、VR経済圏と10頁余りで物足らず。観光や教育などは大きな変革を迫られるというか、根本的な意味を問われることになると思いますが、優良コンテンツの優位はリアルでも変わらない「相対的には高まる」あたりに留まる記述。◉まとめると、機会があったらとりあえず体験して「レディ・プレーヤー1」とかSF作品で想像力を養っておこうってことで。2020/04/28
tokkun1002
13
2019年。VRが何に使えそうか。ゲーム、AVに需要があるのは知られているものの、なかなかイメージが膨らまない。2019/12/20
ニョンブーチョッパー
10
★★★★☆ これから起こるであろうVRによる世の中の変化がよく分かる。第3章「VRで変わる業界図鑑」がほんとに多岐にわたる業界が紹介されていて、そんなものまで?と驚かされる。そして、紹介されている未来の姿にワクワクさせられる。軍事の訓練で使用するのは、良し悪しは置いておいて有効そうだ。「コロナ」とか「クラスター」などという単語が昨今特定の意味で固定されて意識されるけれど、「名実ともに」と言うように、「実」が伴っていれば「名(のイメージ)」も変わっていって、広まってしまった印象すら覆していけるのだと思う。↓2021/08/24
Chicken Book
9
内容は広く浅くって感じ。いろいろ知らないことばかりで、こんなに仮想現実の技術ってこんなに進んでいたんだーと驚くばかり。無限の可能性を感じさせてくれます。2021/11/05