マンガでわかる相対性理論

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

マンガでわかる相対性理論

  • 著者名:松井シノブ【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 新星出版社(2019/11発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784405041400

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

マンガと親しみやすい会話形式の説明で今度こそ納得!今まで「相対性理論」の本を読み始めては何度も挫折してきた人にも、初めて読む人にも身近な具体例の助けでスラスラ読める。

・物理で最も有名な公式E=mc2は特殊相対性理論から導き出される。
アインシュタインが実際に行った思考実験を基に、物理の基本法則からE=mc2導出までの過程を順を追って説明する。

・物理初心者でも理解できるようにニュートン力学、エネルギー保存の法則、運動量保存の法則など中学・高校物理の知識のおさらいからスタートし、相対性理論の核となる「光速度一定の法則」「相対的時間と空間」について、その根本が理解できるように構成。

・特に光速度一定を示唆した「マクスウェルの方程式」、エーテルの存在を証明しようとした天才的な発想による実験「マイケルソン=モーリーの実験」についてもやさしく説明。その意義が数式を使わずに理解できる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

13
アインシュタインさんの特殊相対性理論には2つの公理がある。①光速度不変の原理、②相対性原理だ。目下、②相対性原理のほうが直観的につかめなくて困っている。光は秒速30万㎞で一定、光速に近づくと時間が遅くなり、空間が歪む、というのは聞き慣れていることもあって、わからなくはない(数式でも明示されているから、言われれば「はい、そうなんですね」となる)。問題は、相対性のほうだ。「どのような慣性系においても、そこではたらく物理法則が変わることはない」そうだ。いったい、どういうことなんだろう。相対性修業が必要だ。2021/07/13

わんにゃん

2
漫画の部分はほとんど無いし、漫画にする必要があったのかは疑問だけど、エーテルの話が意外と分かりやすかったかも。★★★★☆2021/09/19

言いたい放題

0
昔読んだ2020/07/21

くろぐろすけ

0
名古屋市科学館で開催されているアインシュタイン展示会を見て、一般相対性理論を理解できなかったそこで、基礎から易しく学ぶため本書を読むことにしました。 結果は、狙いとする一般相対性理論について詳しく書いていないため、ちょっと残念。しかし、相対性理論全体概要やアインシュタインの思考実験については分かりやすく書いてあったので、理解は深まりました。2021/05/05

口車の弥七

0
やっぱり難しいです。マンガだから簡単に理解できるだろうと思って読んでは見たものの、結局のところ相対性理論なのでわからないところだらけでした。最後の方は、吹き出しにたくさんの文字が書かれていて、文書に囲みを付けただけみたいになってたし。ただ、マンガでわかるというこの本の趣旨は、そこかしこにある挿絵や図解の多さにあり、その点では難しい実験も理解しやすかったです。特に、光時計の思考実験は、一定の相対速度で動いている慣性系同士では、相手の方が時間の進み方が遅く見えるというのが、なんとなくぼんやりと理解できました。2020/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14045775
  • ご注意事項

最近チェックした商品