親ががんになったら読む本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

親ががんになったら読む本

  • 著者名:山口建
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 主婦の友社(書籍)(2019/10発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 350pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074380152

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


がんを告知された親に、どう接したらいい?
悔いを残さないために、がんになった親の心の内が理解できる本。
高齢者のがんに迫る2人に1人ががんになり、
3人に1人ががんで亡くなる時代とはいえ、
がんを告知されると大きなショックを受けるものです。

親ががんになったら、
動揺する親に、子どもはどう向き合えばよいのでしょう。
最も大切なのは、
がんを告知された親の心の内を理解すること。

本書は、静岡県立静岡がんセンターにより
過去十数年にわたって1万人以上の患者さんから集められた声をもとに、
がんになった患者さんの本音を載せています。

心の内がわかれば、
コミュニケーションはずいぶんスムーズになります。

Contents
第1章 がんになった親の気持ちを知る
第2章 親とのコミュニケーションを上手にとる
第3章 がんの診療プロセス
第4章 高齢者のがん治療とは
第5章 医師・スタッフとのコミュニケーション
第6章 がん治療にかかる医療費
第7章 家族ができること~治療に伴う注意事項


山口 建(やまぐちけん):静岡県立静岡がんセンター 総長。慶應義塾大学医学部卒。
国立がんセンター(現在の国立がん研究センター)に勤務。
内分泌部、細胞増殖因子研究部の部長などを歴任。
1999年、同センター研究所の副所長。宮内庁の御用掛を兼務。
静岡県立静岡がんセンターの設立に携わり、2002年、初代総長に就任、現在に至る。
慶應義塾大学客員教授。大阪大学招聘教授。医学博士(東京大学)。
2000年、高松宮妃癌研究基金学術賞。
2014年、国際腫瘍学バイオマーカー学会 アボット賞。
乳がんの治療や腫瘍マーカーの開発を手がける一方で、患者の生の声から学ぶ「がんの社会学」を研究。
2018年6月から、厚生労働省がん対策推進協議会会長。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

44
母ががんの診断を受けたので読んだ。がん治療がどういう流れで行われるのか、患者本人はどんな感情の過程を経ていくのか、経済・福祉的な援助の方法などが、とてもわかりやすくまとまっていた。考えてみれば、祖父母も父も義父母もがんで亡くなったが、この手の本を買って読んだのは今回が初めて。「がん患者」として何も寄り添えてあげられなかった。もっと早く読むべきだったなあと反省しきり。2021/09/11

かおりんご

24
読み友さんの感想から。こういう本があるのが、家族としてはありがたい。主治医が、余命を断言しない理由も、この本を読んで納得。親ががんの宣告をされ、手始めに読むなら、良書だと思う。同悲同苦の考えを実践していきたい。できるかな?2021/09/30

ゆう

15
静岡のがんセンター総長が書いているだけに、基本的な情報が網羅されており、信頼できる内容だ。がんになった家族と向き合ううえで、考えを押しつけず、気持ちに耳を傾け、感情を共有するなど、相手を尊重する姿勢が何より大切だ。いざ自分がその立場になると、何かがいろいろ試されているような感覚がある。人を支える心構えは、付け焼き刃では通用しないと実感するし、不甲斐なさも覚える。病気になる前からの日々の積み重ねが、いざというときための練習だったのかもしれない。2025/04/01

シノウ

8
親が癌になったので参考に読んだ。 とにかく患者を孤立させないこと。我々にとっては一生ものであるが、医師にとっては患者の1人。お互いの時間を無駄にしないためにも聞きたいことは事前に精査しておくこと。 高額医療制度など経済的な負担を軽減できる方策についてはあらかじめ動いておくことなどが必要だ。2020/11/06

くろすけ

4
一般的なことを中心に書かれていて、初めてがんを調べる人に読みやすいと思う。より深いことを調べたいときに参考になるのは「正しい情報を集める」というページで、著者が所属している静岡県立がんセンターで「処方別がん薬物療法説明書」のPDFが見られることを知った。実際に見てみたが、処方別に詳細な情報発信をしていて参考になる。ユニークな情報発信のような気がするが他医療機関の発信との差別化に意識的なのだろうか。国立がん研の情報サイトもとても充実しているのだが、今度から静岡県立がんセンターのHPも参考にしたいと思う。2024/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14224343
  • ご注意事項

最近チェックした商品