内容説明
「統計」という訳語をひねり出した明治人の奮闘から、「戦死」の実態を統計で視覚化した白衣の天使の話、100人中62人がその効果を認めたダイエットサポート飲料の判定まで、「統計リテラシー」の核心に迫る
目次
はじめに ~続編のための「ふたたびの」まえがき~
第3章【記述統計】(Descriptive Statistics)
00【統計とは?】~統計なくして国家なし~ /コラム1 「統計」という言葉について
01【データの整理】~そのルールや作法を学ぶ~ /コラム2 大きな数の“チョーすごい”話
02【データの代表値】~それぞれの考え方と求め方~ /コラム3 「平均人」の誕生と幻想
03【データの散らばりと四分位数】~4分割で見る~ /コラム4 EXCELで箱ひげ図を書こう
04【分散と標準偏差】~平均からのばらつき具合~ /コラム5 今度こそシグマ記号を攻略しよう!
05【データの相関】~図の印象と数値で分析~ /コラム6 EXCELで相関関係を調べよう
第4章【確率】(Probability)
01【確率変数と確率分布】~まずは概念を導入~ /コラム7 パスカルとフェルマーの往復書簡
02【確率変数の和と積】~数式と記号の意味を知る~ /コラム8 なぜ、こんなにも数式にこだわるのか
03【二項分布と正規分布】~推測統計の屋台骨~ /コラム9 正規分布の歴史
04【推測統計】~サンプルと母集団のズレを考察~ /コラム10 仮説検定の誤用とp値至上主義への警告
あとがき /さくいん
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nekozuki
roughfractus02