ふたたびの確率・統計[2]統計編

個数:1
紙書籍版価格
¥3,520
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ふたたびの確率・統計[2]統計編

  • 著者名:永野裕之
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • すばる舎(2019/09発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 960pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799108468

ファイル: /

内容説明

「統計」という訳語をひねり出した明治人の奮闘から、「戦死」の実態を統計で視覚化した白衣の天使の話、100人中62人がその効果を認めたダイエットサポート飲料の判定まで、「統計リテラシー」の核心に迫る

目次

はじめに ~続編のための「ふたたびの」まえがき~
第3章【記述統計】(Descriptive Statistics)
00【統計とは?】~統計なくして国家なし~ /コラム1 「統計」という言葉について
01【データの整理】~そのルールや作法を学ぶ~ /コラム2 大きな数の“チョーすごい”話
02【データの代表値】~それぞれの考え方と求め方~ /コラム3 「平均人」の誕生と幻想
03【データの散らばりと四分位数】~4分割で見る~ /コラム4 EXCELで箱ひげ図を書こう
04【分散と標準偏差】~平均からのばらつき具合~ /コラム5 今度こそシグマ記号を攻略しよう!
05【データの相関】~図の印象と数値で分析~ /コラム6 EXCELで相関関係を調べよう
第4章【確率】(Probability)
01【確率変数と確率分布】~まずは概念を導入~ /コラム7 パスカルとフェルマーの往復書簡
02【確率変数の和と積】~数式と記号の意味を知る~ /コラム8 なぜ、こんなにも数式にこだわるのか
03【二項分布と正規分布】~推測統計の屋台骨~ /コラム9 正規分布の歴史
04【推測統計】~サンプルと母集団のズレを考察~ /コラム10 仮説検定の誤用とp値至上主義への警告
あとがき /さくいん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nekozuki

9
高校数学の確率・統計やり直し、統計編。統計の基本的な要素(特に標準正規分布やt分布、仮説検定)について、数学的な証明を見ておくと応用が学びやすくなりそう。 かなりの大書だがほかの統計入門を読む前に本書を読めば理解が進むように思う。2020/02/24

roughfractus02

6
確率編の続編である本書は、統計をリテラシーとして身に付けることを目的とする。記述統計から推測統計へと例題を解きつつ読む手順は、頻出する記号、式、図表をも言葉として読ませる(Σを克服するための丁寧な説明もある)。実践面を優先する既成の統計学入門書と異なり、本書はデータマイニングや機械学習等のコンピュータ領域にも統計知識を見出せるような仕組みの理解を重視する。データ至上主義的なIT社会に対応するため、文系の高校数学に推測統計が導入される2022年に向けて、本書は確率統計を言語として使用する土台づくりを目指す。2020/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14253468
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす