いまこそ知りたいシェアリングエコノミー

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

いまこそ知りたいシェアリングエコノミー

  • 著者名:長田英知【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2019/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799325599

ファイル: /

内容説明

Airbnb,Uber,NetFlix,WeWork,滴滴出行…。
ここ10年で急成長しているビジネスモデル、
それが「シェアリングエコノミー」です。


現代は、高齢化社会、働き方改革など、日常的な環境が刻々と変化し、
誰もがこれまでの生き方や働き方を見直す必要に迫られています。

しかし、
・人が足りない
・時間が足りない
・仕事量は変わらない


この「壁」の前で、頭を抱えている人は少なくないはず…。

そこで、「今ある資産」を活用することで、新たな価値や利益を生み出す「シェア」が、現状を打破する起爆剤になります。

シェアリングエコノミーとは、
家(リソース)や写真・動画・音楽(コンテンツ)、個人の能力(スキル)などを、
ほかの人へシェアする新しい経済
の形です。

「資産として持っている物件を有効活用したい・・・」
「趣味で作成した動画をどこかに公開したい・・・」
「副業として自分のスキルを誰かに提供したい・・・」
など、持て余している自分の資産・能力(余剰)を、時間と場所を問わずに活用できるのがシェアリングエコノミーの特徴です。

本書では、
・シェアリングエコノミーとは何なのか
・シェアリングエコノミーを活用する意義
・シェアリングエコノミーの活用法

を詳しくわかりやすく解説します。

仕事、プライベート問わず、新しい一歩を踏み出したい人、必読の1冊です!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

36
今、私たちは明治維新にも比するほどの大きな転換期を迎えている。開国を契機に明治政府は欧米化を推進し、新しい社会・経済への移行を果たした。これにより、日本人の暮らしは急速に西洋化し、士農工商という身分制度がなくなるとともに新しい生活様式が広がった。共用経済と社会的共用サービスは、今の私たちの暮らし方を大きく変える新たな「黒船の来航」になろうとしている。この黒船は、急速な高齢化と人口減少による従来の社会モデル、経済モデルの制度疲労に悩む現代の日本にとって未来の処方箋となる可能性を秘めている。2021/04/16

K1

7
共用経済への転換期である今ー新しい概念がどのようなものなのかを含めて解説されていますーが、とりあえず身近なものから体験してみたいと思います。2019/11/09

ポップ430

6
どうするかという事は書いてないが、変化に対応するものが生き残って行くという事ですね。 シェアで仕事のパイを共有するとさまざまな年齢でも働ける。いいような気もするが、下の世代が益々不利なような感じを受けました。2020/01/04

めかぶこんぶ

4
シェアリングエコノミーの概要と、具体例、その普及によって起きる変化について。2019年の本なので内容もそこそこ新しいが、コロナ禍でまた一段と様子は変わったように思う。シェアリングエコノミーの台頭に限らず日本の働き方は徐々に変わってきていると思うが、確かにシェアリングエコノミーが与える影響は小さくないと思う。有休資産と言ってもよかった主婦層が、生活のためではなく、メルカリなどを活用して社会参加していく、というのもシェアリングエコノミーの一形態。2020/10/17

アルミの鉄鍋

4
★3 シェアリングエコノミー入門編と言った感じ。著者はエアビージャパンの社長。エアビーも色々問題が起こってるのでこれから規制と戦って自分優位のルール作りに力を入れると言った感じの様にも思えるが…これと合わせてサブスクも勉強すると面白いかも。雨宮さんの「サブスクリプション 製品から顧客中心のビジネスモデルへ 」もおすすめ。2020/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14430543
  • ご注意事項

最近チェックした商品