死ぬまで歩くには1日1分股関節を鍛えなさい

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

死ぬまで歩くには1日1分股関節を鍛えなさい

  • 著者名:南雅子【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • SBクリエイティブ(2019/07発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815602796

ファイル: /

内容説明

寝たきりの原因は、脳卒中、認知症、心臓病などさまざまありますが、
厚生労働省の統計によると、寝たきりの原因の30%が、「骨折・転倒・関節疾患・衰弱」など運動機能の低下だと言います。

骨折・転倒を防ぐには体のバランスを保つこと、関節の疾患にならないためには、
関節の可動域を広げ関節に負荷をかけないこと、衰弱しないためには関節と筋肉がよく動くことが大切です。

そこで重要なのが「股関節」です。
股関節は、下半身と上半身をつなぐ体の要となる関節。
股関節が歪んだり、すり減ると、体のバランスがとりづらくなってしまいます。

また、股関節疾患だけでなく、
足首関節やひざ関節の疾患の原因の多くも股関節の歪みによって
大腿骨や脛骨・腓骨(すねの骨)がねじれることで起こります。

関節が歪んだりすり減って動きが悪くなると、筋肉も動きが悪くなり、衰えてしまいます。

だから、股関節の歪みと硬さをとり、柔軟に動けるよう鍛えることが、重要なのです。

そこで本書では、股関節を鍛え一生元気に歩き続けるための
1日1分でできるストレッチと歩き方を紹介。

歩く動作は、日常動作のためそのクセが股関節を痛め、歪ませている可能性大です。
むしろ股関節が歪んだまま歩き続けるのは、寝たきりにつながります。
正しい歩き方をするためにも、ストレッチで股関節を鍛えることが重要なのです。

股関節を鍛えるストレッチと歩き方で、
歩き続けても疲れなくなった、転ばなくなったという人だけでなく、
巻き爪やハンマートゥなど足のトラブルがなくなった、むくみがなくなった、ひざが伸びて脚がまっすぐになったという人多数。
その変化は12万人が実証済み。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

60
前半はいかに股関節が大事かを説明する文章。ここが結構長い!メインとなるのは後半。自分の症状に合わせて、指定ページのストレッチをします。ストレッチ本として良いのですが、ターゲットの年齢が高すぎる気も。歩き方についても載っており、普段のわたしの歩き方(一直線歩き)を自己反省しつつ実践中です。2019/11/04

やどかり

16
きつい運動はなく、テレビを見ながら、椅子に座ったままでもできる動きも多い。しかも1分でいいので続けやすそう。こんなことで股関節がほぐれるのかとちょっと驚き。なぜ股関節が重要なのかも説明されていて、身体の要である股関節を鍛えて、寝たきりにならないよう今から気をつけたい。元々股関節が悪いのもあるし、がんばって続けよう。2024/01/03

ほじゅどー

13
★★★ 股関節を鍛えず長時間歩くのはNG。何処かに負荷がかかりいずれ歩けなくなる可能性がある。股関節がほぐれるストレッチをやる。ストレッチは足先から始める。寝た状態から始める。無理せず。ほぐす。開脚グーグーパタパタ体操。疲れない歩き方は《股関節ウォーキング法》5度内股に。小指まっすぐ。下半身に意識を向ける。重心は後ろ。かかとから。股関節を整えるとは大腿骨と骨盤をつなぐ腱を鍛えるということ。この腱を伸び縮みしやすい伸縮自在なものにすること。2023/06/24

K

3
股関節の歪みを改善するのには、まずは末端の足首から歪みを改善する必要がある。股関節の歪みが治っても、末端が歪んでいたらすぐ股関節も歪むから。足首がものすごく固くで足首回しするだけでも痛むから、まずは足首回しをせっせとやっていこう。2020/01/20

ちるげる

0
股関節へのアプローチから身体のみならず心の問題解決まで踏み込んだ一冊。 股関節だけでここまで話が広げられる、 それだけでも読み物として価値があります。 ストレッチの内容もシンプルで真似しやすいです。2022/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13941111
  • ご注意事項

最近チェックした商品