- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
働きながらレースに参戦する「ホビーレーサー」たち。ホビーレースも盛んになっている今、彼らはプロ顔負けの激しい戦いを繰り広げている。本書では、最強レベルのホビーレーサー6名のトレーニングコンセプトやモチベーションの保ち方、具体的なトレーニング法を徹底解説する。強豪ホビーレーサーのトレーニングの秘密がわかる一冊。
【CONTENTS】
◆file01 中村 龍太郎
効率化されたトレーニングでプロ選手と戦う
◆file02 森本 誠
「山の神」はモチベーションと向き合う
◆file03 井上 亮
おきなわ優勝に向けて
◆file04 松木 健治
LSDが人生を変えた
◆file05 清宮 洋幸
「いかに楽をするか」を競う
◆file06 奈良 浩
長く楽しむコツは、頑張りすぎないこと
◆ホビーレーサーたちはどのように強くなったのか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いくみ♪
3
LSDが大事なんだなと痛感。何よりもまず距離を乗り込むこと、まずはそこからなんだな。あとは楽しく、モチベーションを大事に。プロではない、ホビーでやることの精神的なメリットは絶対にあると思う。しかしあんまり知らない人が多い…汗2018/08/27
青海老
2
まず笑ったのは、おそらく全員Roppongiの人(高岡さん)を意識していること。まあそりゃそうだよな。世界のアマチュアでもトップクラスなのではなかろうか。で、それは置いておいて日本のトップアマの練習量/内容をざっと知れたのはとても良いこと。そして意外なほど皆さん練習していない気もした。確かにフルタイムワーカーならそんなものか、とも思う。多分月1,200キロ程度か? 大学トップ選手が3,000キロ乗ることを思うとやはり少ない。でも、週TSSは1,000くらいありそうで、多分質が良ければこれで十分なのだろう。2018/05/10
yosshyview
1
参考になりました。2023/10/24
Fingol
1
私はZwiftのレースやワークアウトをメインとしたトレーニングを行ってきたが、 LSDによるベースの底上げやペダリング技術への有効性を見落としていたことに気づいた。 長期的な成長を目指し、どれだけ頑張れるかだけではなく、頑張りすぎずにモチベーション高くトレーニングを続けられるかも重要と感じた。 Sleep-Lowも試してみたい。2021/02/04
-
- 電子書籍
- モーニング 2025年35号 [202…
-
- 電子書籍
- 新NISAで狙う強い日本株(週刊ダイヤ…
-
- 電子書籍
- レベル99冒険者によるはじめての領地経…
-
- 電子書籍
- 極上御曹司に求愛されています ベリーズ…