今に通じる教えを3分で学ぶ 日本の名僧 その生涯と言葉

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

今に通じる教えを3分で学ぶ 日本の名僧 その生涯と言葉

  • 著者名:日本の名僧研究会【著】
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 双葉社(2019/04発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784575314380

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

538年に大陸から伝わった仏教。時代を経てなお、わたしたちの暮らしのどこかにさりげなく、仏教は根づいています。そこには、はるか昔から、仏の教えを学び、人々を導いてきた僧侶たちの姿が…。ときには対立し、ときには挫折し、ときには苦悩しながら道を切り開いた開祖もいます。前人未到の体験に挑んだ僧もいます。本書は、人々の心を救ってきた名僧22名の生涯から、今だからこそ必要な教えを3分で簡潔に学ぶ1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
飛鳥・奈良時代の名僧: 鑑真 道昭 行基 仏教が伝来した飛鳥・国家鎮護の役割を担った奈良時代 平安時代の名僧: 空海 最澄 円仁 空也 源信 良忍 西行 貴族文化が開花・憧憬された極楽浄土 仏教があらゆる身分の人びとに浸透―鎌倉時代の名僧: 法然 親鸞 栄西 道元 日蓮 一遍 新たな教え・万民救済の教えが民衆に浸透 室町・戦国・江戸時代の名僧: 一休 蓮如 天海 沢庵 隠元 良寛 乱世の一大勢力まで拡大・江戸時代に統合 暮らしの中の仏教: 仏教行事 縁日 参拝の作法 作法としきたり 線香・数珠・焼香 仏壇2024/09/13

MOTO

1
『仏教』と一括りにしたとしても、宗派などと言って後々ばらけてゆく様に、偉い僧侶も個性があって、解釈の仕方がそれぞれで面白かった。私は何といっても『良寛』さんの宗教も宗派も超え、出世や名誉、諸々何も拘らず、生涯清貧を貫き生きた様に強く心惹かれる。鍋ひとつで洗顔も煮炊きも托鉢も済ませられる。煮炊きをする燃料は落ち葉が丁度良い程持ってきてくれる、なんて歌も詠んでいたよなぁ。良寛さんは誰よりもきっと花や鳥や風や月を眺めていた時間が多かっただろうなぁと思う。大変羨ましい事です。2019/09/12

茶々丸

0
何気なく観光等で訪れるお寺たちにもいわれがありそこには名僧たちの生き様がそこにはある2024/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13585999
  • ご注意事項

最近チェックした商品