Dr.クロワッサン 歩幅65.1cmで、腰痛しらず。

個数:1
紙書籍版価格
¥997
  • 電子書籍
  • Reader

Dr.クロワッサン 歩幅65.1cmで、腰痛しらず。

  • ISBN:9784838753475

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※『65.1cm計測実物大スケール』は付属しておりません。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

腰痛は今や国民病。
生活習慣が原因とは知られていますが、具体的にどうすれば??
その答えが“歩幅”です。

ムックを開いて、まず最初にあるのが65.1cmスケール。
これをまたいでみてください。あなたの歩幅どうですか?

「歩幅と腰痛も切っても切れない関係。広い歩幅で歩くことで、姿勢を正しくし、
機能的な動きをカラダに覚えこませることができます」と、監修の平尾医師。
腰痛の8割以上を占める「病気ではない腰痛」は、広い歩幅で歩くことが予防につながるのです。

平尾医師直接指導のストレッチを体験したのは、漫画家の影木栄貴さん。
ミュージシャンのDAIGOさんのお姉さんです。
背中は柔らかいが前屈が苦手な影木さんの漫画ルポもお楽しみに。

猫背タイプ、反り腰タイプは、それぞれするべきストレッチが異なります。
自分はどっち?と思った時に、簡単な判別法も掲載してありますので、ご参考に。
「ここを意識」「ここをまっすぐ」など、わかりやすい写真解説で、今日からすぐに試せます。
NG例もたくさん掲載してあるので、そちらと自分のポーズを比べるといいでしょう。

そして、「病気が引き起こす腰痛」について、年代別にどんな病気か、どんな症状か、どんな治療か、
手術を受けた際どのくらいの期間入院するのか、まで説明します。

※65.1cmは、東京都健康長寿医療センター研究所、谷口優研究員が調査した、認知症のリスクが低いとされる歩幅(女性の場合)。

目次

付録:65.1cm計測実物大スケール

◎ふだんからよく歩いている人でも、広い歩幅、正しい姿勢とは限らない。
影木栄貴の実体験&漫画ルポ
◎国民病・腰痛の8割以上が実は病名がつかない。そこで歩幅。
◎つま先からつま先まで。まずは自分の歩幅を測ってみましょう。
正しい姿勢と正しい歩き方
歩幅を広げるストレッチ
◎壁と背中の間に手を入れるだけ。自分は猫背型? 反り腰型?
猫背のためのエクササイズ
反り腰のためのエクササイズ
◎日常の雑な動きを今すぐやめて機能的なカラダの使い方を思い出す。
基本のスクワット
洗顔・荷物を持つ・起き上がる・立ち上がる
◎ノルディックウォーキングで歩幅の広い歩き方を身につける。
◎歩幅は健康寿命を延ばすことに。認知症になりにくいとの研究も。
◎その腰痛病気では? 症状と治療法
40代 椎間板ヘルニア
50代 腰椎変性すべり症
60代 脊柱管狭窄症

コラム:(1)腰痛予防をサポートする呼吸エクササイズ
(2)ウサイン・ボルトや伊能忠敬の歩幅は?

最近チェックした商品