- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書では、
「仕事のやり方」「新年度・新学期の準備」「学級経営」「授業」
「子どもとのコミュニケーション」「保護者との関わり方」
という教師の基本的な仕事内容とそのコツを紹介しています。
1年目は特に覚えることも多く、慌ただしい毎日が続きますが、
きちんとコツをおさえていけば、学級崩壊もせず1年目を乗り切ることができます。
何年も初任者指導にあたってきた著者だからわかる、
初任者のよくある失敗例などもあわせて紹介しています!
目次
序章 最初の1ヶ月で身につけたい仕事のきほん
まずはマネて、マネて、仕事を覚える/50点でいい!提出物の締めきり/お先に失礼しますが言える教師になる
1章 必ずやっておきたい新年度・新学期の準備
忙しい始業式はまずこの5つをおさえる/ 子どもの居場所確保が教室設営の役割/初任の先生がよくつまづく失敗
2章 ここだけは押さえたい学級経営のコツ
返事・挨拶・後始末ができる子どもに/朝の会・終わりの会は10分以内で/給食当番で学級崩壊を防ぐ
3章 新任だからできる! 授業の指導
1時間の授業に単元の基本を入れる/話の聞き方を指導しよう/基本的な板書の技術/ノート指導/学習ルール
4章 クラスをまとめる子どもとのコミュニケーション
ほめ方&叱り方をみにつけよう/子どもとの距離のとり方/5段階でトラブルを解決する/いじめを防ぐ方法
5章 新任教師だからできる保護者とのかかわり方
最初の授業参観が保護者との関係を決める/挫折しない学級通信の続け方/どの親もわが子が一番