- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
症状別にからだをいたわるスープとドリンク80品。
日々の暮らしで感じる、ちょっとつらい冷え、疲れ、痛み――。
そんな不調があるときに、からだをいたわるスープとドリンクの本です。
国際中医師・国際中医薬膳師の資格を持ち、“スープの名手”とも呼ばれる著者が、薬膳の考え方をベースに、からだもこころもほっと楽になるおいしいレシピ80品を紹介します。
薬膳というと難しそうに感じますが、どの食材もスーパーで手に入るもので、調理もかんたんなものばかり。
具だくさんのスープ、食べやすいポタージュ、手軽に飲めるドリンクなど、暮らしの様々な場面で楽しめます。
【10の症状別 スープとドリンク】
冷え/疲労感/肩こり/疲れ目/腰痛/不眠/月経痛/便秘/むくみ/乾燥
目次
スープストックのレシピ
トッピングのレシピ5種
【10の症状別レシピ】
冷え
疲労感
肩こり
疲れ目
腰痛
不眠
月経痛
便秘
むくみ
乾燥
四季の養生食・作り置き甘露
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
G-dark
14
手足の冷えが気になったので、わたしは早速「黒糖チャイ」を作ってみました。鍋で紅茶を蒸らして、牛乳とスパイスを加えて混ぜ、弱火でゆっくり温め、濾してカップに入れて、お好みで黒糖を加えるだけで完成!我が家にシナモンスティックやクローブが無かったので、シナモンパウダーで代用。体がポカポカしていい感じです。疲労回復に効果があるという「骨付き鶏肉と玄米のスープ」も、真似しやすかったのですぐ作りました。わたしは棗やゴマを入れてアレンジ。今度ズッキーニが手に入ったら「豚肉とズッキーニのスープ」も作ってみたいです。2020/04/13
紫羊
9
食欲をコントロールできるようになって体質が変わったような気がする。少ししか食べない分、食べたものがダイレクトに体調に影響するのか、食養生や薬膳の効果がすぐに現れる。逆もまた然りなので、体に悪そうなものは控えるようにしている。スープは一度に多くの食材を摂取できるうえに食べ過ぎ防止にもなる。紹介されているレシピを自分流にアレンジしながら試している。2019/03/03
skr-shower
2
家族用図書館本。季節の食材で薬膳スープ風。2021/12/20
ゆき
1
季節ごとの食材を使い体を整えるために、食から自分を労わることを心掛けてみようと思える一冊。2020/09/20
きい
0
ひとつの食材が複数のレシピに使われていて嬉しい2021/12/27