祥伝社新書<br> AIに勝てるのは哲学だけだ――最強の勉強法12+思考法10

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

祥伝社新書
AIに勝てるのは哲学だけだ――最強の勉強法12+思考法10

  • 著者名:小川仁志
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 祥伝社(2019/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784396115609

ファイル: /

内容説明

著者はAIによって仕事と人材の二極化が起こると予測する。すなわち「頭を使う仕事」と「頭を使わない仕事」、「AIを使う人」と「AIに従う人」である。AI時代に求められる能力とは「考える力」であり、哲学的思考法である。物事の本質を考え、言葉で表現する哲学は、二千数百年にわたり多くの問題を解決してきた。最近では、思考法としても見直されている。勉強法+思考法をトレーニングも含め、披露する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

inami

23
◉読書 ★3.5 AIの弱点を列挙、①常識がわからない②計算しかできない③経験がない・・⑦本能がない⑧感情がない・・⑩曖昧さがわからい・・、AIに哲学はできず人間を超えられないとする。哲学とは「物事の本質を批判的かつ根源的に考え、言葉で表現すること」と定義し、AIに勝つための「最強の勉強法⑫」と「最強の哲学思考法⑩」についてテーマ毎に説明している。AI時代に求められる人材とは、きちんと思考できる人で、そのために勉強をし続けることができる人だと・・そう、AIを恐れ闘うのではなく、共存(協働)するんでしょうね2019/02/01

wiki

20
どんな時代・環境にあっても、人生に対する「意味」も「態度」も決めるのは自分自身だ。AIにより加速化する世界の中で如何にして人生を充実させるか、それは「考える=哲学」に見いだせる。「人間としてこの世に生きているということが、どれだけ意味のあることなのか、それは、君が本当に人間らしく生きて見て、その間にしっくりと胸に感じとらなければならないことで、はたからは、どんな偉い人をつれて来たって、とても教えこめるものじゃあない。」とは名著『君たちはどう生きるか』で指摘された事だが、本書の人生スケールでの結論だと思う。2019/05/22

花男

16
哲学的思考をすればAIに対抗できるとの事だが、哲学というより自分の頭で考えましょうという事である。この方の哲学は哲学的思考方法の事を言うが、それと本来の哲学とは違うのではないかと感じる。2022/06/11

13
まだ読み途中での感想です。この世の中のありようとして、ユートピア思想共産思想というか、古代ギリシャ哲学、哲学者の暮らしぶりに由来するような考え方を背景を感じます。近代化の中で機械化効率化されれば人間は究極的にははたらなくなくてもよい世界になるとか、ギリシャの哲学者が奴隷に労働をさせ自分達は労働から開放され思想や哲学にふける。そして今AIで何が変わるのか、きっといわれているほどは変わらず、とはいえ、ある分野の根底にあるものは確実に変化していくのでしょう、そしてその変化の中から新しい哲学、思想が生まれてくる。2019/11/10

桂 渓位

9
AIと張り合うのでは無く、AIが苦手とするところを伸ばしていく✨ つまり深く考える、考慮を磨くコトですね✨ その大切さを、教えてくれる一冊でした📙 2022/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13394700
  • ご注意事項

最近チェックした商品