ニャンと簡単に身につく! 心が休まる「アドラー心理学」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ニャンと簡単に身につく! 心が休まる「アドラー心理学」

  • 著者名:宿南章【著】/Riepoyonn【写真】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 文響社(2019/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866511146

ファイル: /

内容説明

アドラー心理学の本質を
ざっくり、やさしくとらえると、

「ねこみたい」に考えたほうが、
人間関係も、自分の性格や悩みも、
仕事も、恋愛も、未来のことも、
今よりもっとうまくいくよ、
幸せになれるよ、というメッセージです。

いつも頑張っている、そこのあなた。

ちょっと肩の力を抜いて、
この本をめくってみてください。

かわいい写真に癒やされながら、
「ねこみたい」な考え方を、
身につけていきましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤森かつき(Katsuki Fujimori)

43
自己啓発ならぬ「ネコ啓発」。猫の写真たくさんで癒やされる。アドラー心理学と猫や動物の話も、程良いバランス。アドラー心理学では自分を元気にできる口グセを持つように「自己勇気づけ」を推奨。そんな言葉が私も欲しい。例題を参考にしよう。そして、怖いのは、勇気を失ったヒトからの勇気くじきのワナ。猫が何故、始終ゴロゴロしているかの理由も色々あって面白い。人間にとっても眠りは大切。脳に溜まった老廃物を排出できるのは、眠っているあいだだけ、脳に記憶を固定化する作業が行なわれるのも眠っているあいだ、約7時間半の睡眠が必要。2020/01/18

プランクマン

24
かわいい画像などもあり、アドラー心理学よりにゃんこの知識がついたような気がしている…(笑)1番心に残った言葉は「人のマイナスをいくら集めてもプラスになることはない」というもの。つい周りの人の悪い点に視点がいきがちだが、気にしても意味ないし、その感情は自分のプラスにはなり難い。他人の課題は他人のものとしてとらえ、自身の成長を邪魔されないようにしたい(自己勇気付け)。2020/03/10

かおりんご

23
アドラー心理学と銘打っているけれど、実際はそうでもなく、どちらかといえば猫ちゃんの生態が中心な気がした。思っていた「猫になぞらえてアドラー心理学を学ぶ」とは、ちょっと違っていた。猫はわがままなのではなく、遺伝子レベルで自由気ままが当たり前なんだなと感じた。2019/08/25

りお

17
🌸「他人を傷付けず、自分を害さない」これさえ守っておけば人間関係はOK 🌸人と仲良くしたいと思った時に「心地よい距離感」を大事にする。 🌸自分の課題と他人の課題は分けて考える。2021/04/15

プランクマン

13
アドラー心理学的な要素を今度こそ覚えようと再読したが、ヒョウが最高に効率の良い狩りをするとか、猫は母の遺伝が強くて、子猫もその影響をたくさんうけるとか、ライオンは実は進化過程としては弱者であるとか、水分の補給がヘタクソとか、鼻つんつんはお友達の合図とか、筋肉の性質とか。以上、読んだ後に思い出せた内容でした…、私は猫愛がおもったより強そうです。2020/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13556103
  • ご注意事項

最近チェックした商品