- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◆デフレが終わったら預貯金は資産形成のお荷物です!
◆「老後難民」と「億り人」の分かれ目は、いつから長期投資を始めるか。
◆人生100年時代のマネープランを考えると、一刻も早く投資をはじめなければなりません。信頼の投資情報週刊紙・日経ヴェリタスが人生100年時代の資産運用法を提案します。
◆今のまま預貯金中心の資産運用では、80歳を超えてから、多くの人が「老後難民」になってしまう危険があります。一方で、少しでも早くから長期間投資を続けると、1億円以上の資産を手に入れる「億り人」になるチャンスが広がります。
◆長期投資のための知識と実践、投資信託や海外株もふくめた金融商品や、優遇税制の活用法など長期を考えるうえで必須の知識が手に入れられます。
◆長期運用のカリスマ、澤上篤人氏と藤野英人の対談も収録します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
61
株主優待狙いの投資についての記載があり、4300万円を230銘柄に投資しているともさんの話があり、この方は株が値上がりしても持ち続けることで、優待を確実に取りに行く作戦のようです。ただ、優待の権利がつくのは半年や1年に一度なので、その間株を持っているだけの期間が機会損失になる可能性ありです。原株買いと同数の空売りを出す「クロス取引」の注意点として、逆日歩がかかるという記載がありますが、これは制度信用を使ったときの話で、一般信用が使える証券会社であれば避けることが可能です。2024/09/23
ゆにこ
10
損することもあるのに、必勝法って書いて大丈夫なのかと思った。「老後難民か億り人か」も極端で表紙がちょっと煽り過ぎ。ゆっくり増やす方がリスクは小さい。2021/01/26
キク
5
もう、インデックスのバイ&めっちゃホールドでいいな。2020/10/25
僕です
4
10月出版の本であるが、年末年始の株価変動を見据えてる内容になっているような気がした。投資初心者には優しい内容が多く詰まっているのでためになります。2019/01/04
miyatatsu
2
資産運用の本を読むなら本書はお勧めしません。ほかの本を選びましょう。2019/02/23
-
- 電子書籍
- 盗掘王【分冊版】 46 MFC
-
- 電子書籍
- 富豪なんかじゃないけれど 第43話 見…
-
- 電子書籍
- 死人探偵(1) GANMA!
-
- 電子書籍
- 花ゆめAi 年年百暗殺恋歌 story…
-
- 電子書籍
- スウィッチ