- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
世界と時間を味方につけて身を守る「資産運用2.0」
株、投信、外貨、401k……何から始めればいいのかわからないあなたへ
お金の価値のとらえ方や、自分を成長させる投資術がわかる1冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さだはる
35
投資というより資産運用。プレゼン力が凄かった。投資の上っ面を解りやすく述べ、私の前半への疑問、でもさ〜、けどさ〜の答えが見事に用意されていた。そして〝人間の脳は資産運用に向いてない、AIをあなたにプライベートバンカーに〟のどんでん返し。近い将来この本通り「昔は自分で資産運用していた時代があったらしいよ」なんて世間話しをする時代になるのかもしれない。2019/02/15
かおり
32
とてもわかりやすい思考法でした。私も同じ失敗をしたことがあるのでよけいに😅「人間の脳は資産運用に向いてない」けれど、それを理解しているので、今のところ「私は間違ってない」と確認。2019/05/15
ベランダ
31
ロボアドバイザーについて知りたかったので読んだ。まっとうなことが書いてあって安心した。長期・積立・分散は他の本でなんとなくわかってきたが、実践するときに勉強しても最適な投資信託なのか自信がなかったり、プラスマイナスでいちいち後悔したり、辞めたくなったり不安。年末に一部解約したりしていたのが、この本にある人間らしさ故だったとわかって、ああ損しないようにするのって普通に難しいんだなあ〜(私だけじゃなくてよかった)と思った。ロボがプライベートバンカーとして何をしてくれているのか?…がこの本で理解できてよかった。2019/02/13
Nobu A
23
備えあれば憂いなしと言うが、お金に関する悩みは尽きない。超低金利貯蓄の現代、少し勉強しようと思い、手に取った一冊。予想と反して感銘。2015年春にAI投資アドバイザー「ウェルスナビ」を創業した筆者が投資の社会的存在意義を平易な言葉で説く。投資後進国、日本の現状を海外と比較しながら「長期・積立・分散」を基本にした健全な資産運用方法を解説。とても勉強になった。エリート街道を歩いてきたように見える筆者の高尚な志で会社創設までの紆余曲折の人生が何よりも興味深い。無きに等しい貯蓄だが、魅力的な会社に任せてみたいな。2019/03/04
デビっちん
21
資産運用の王道は、「長期・積立・分散」と非常にシンプルですが、実践するのは難しいのです。なぜかと言うと、人は損失を気にしすぎる性質があり、そもそも投資には向いていないからです。プライベートバンカーが富裕層しか手助けできないのはキャパの問題でした。それを科学技術で解決し、一般人にも同様のサポート望んだのが、著者が開発したウェルスナビです。放ったらかし投資で資産を増やせれば、その分別のことにエネルギーを注げますね。2019/08/14
-
- 電子書籍
- ステータス・オール∞(インフィニティ)…
-
- 電子書籍
- 気づかない初恋 第44話 心境の変化【…