内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
京都の魅力の一つは、町なかで年中おこなわれている行事と祭りにあります。10月の京都で見ておきたい行事や祭りを中心に、10月の京都で食べたいもの、10月の京都で買いたいもの等の情報を提供。旅行者はもちろん、家族で行楽に出かけるとき、また客を迎える予定ができたとき、何月何日ならどこへ行けばよいかがすぐにわかります。10月といえば京都三大祭の一「時代祭」。京の歴史を偲びつつ、時代行列を見物できます。秋の京都を味わうために京都へ来たら、仏像や秋草が咲き乱れる庭園を見て、雲子や松茸に舌鼓を打ち、秋の和菓子を買って帰りましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月の実
20
図書館本。10月の「祭り」「美」「うまいもん」「とっておき」「宿」と色々紹介してあります。なかでも、10月といえば時代祭。私は小学6年生の時以来観に行けてないけど、時代行列の華やかさと見事さだけは覚えています。時代祭の始まりの背景やそれぞれの行列など詳しめに載っており、すごく勉強になりました。花は宝鏡寺と等持院の金木犀や貴船神社の秋明菊が気になり、行ってみたいです。「うまいもん」に載っていた“グリルじゅんさい”のビーフシチューはいつか食べてみたいなぁ(*´ω`*)2022/10/13
遠い日
8
10月の京都は何と言っても時代祭。新しい祭りだが、華やかさは抜群。京都の歴史をいちどきに見られて、おもしろい。衣装の多様さが目を引く。そしてそれよりわたしが好きなのが、鞍馬の火祭。奇祭のひとつで、男祭りだ。そして、秋になると食べたくなるのが身の厚い鯖寿司。思うだけで、あぁたまりません。2017/10/06