内容説明
仕事のエリートは、メンタルもエリートだった!「ダメ部下にだって、最高の笑顔」「組織や集団には、とことん迎合・」「激詰めされてもケロッ」「自分をイジメるやつは許さん!」。世界のエリートと肩を並べて働いてきた著者、元プロ外資系OLずんずんが明かす、本当にデキる人たちのマインドセットの作り方を紹介。
目次
序章 仕事のエリートはメンタルもエリートだった!
第1章 YOUのそういうところやで
冴えないあなたのネガティブ感情マネジメント
第2章 ライフミッションを探せ!
ポジティブな感情を生み出す錬金術
第3章 逆境、逆境、また逆境!
逆境を乗り越えてこそのメンタルエリート
第4章 自分とみんなのビジョンを叶える!
民を導くリーダーシップ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harass
64
Prime Readingで読む。元外資系OLの著者による自己啓発本。シンガポール勤務の経験がある著者がグローバルエリートたちに話を聞いたりや体験談を絡め、メンタルを鍛えるための心構えなどを軽く語る。人生の使命「ライフミッション」が明確であれば悩む暇などないというのは、他の本でもよくみるし、真理なのだろう。まあ軽く読む分には。2019/12/23
Kentaro
31
人手が増えれば仕事が減ると単純に思いがちですが、実際のところ、そうならないことがほとんどだ。採用した人の教育という負担が、既存のメンバーに降りかかり、逆に業務量が増えてしまうことがありる。そして、会社の組織風土として人員を増やすことを良しとしない場合だってありえる。 それなのに、使えない余剰人員がいたりして、会社というのは不思議なものだ。人員を増やす時には4つのポイントがある。①タスクを見直し正しい部署に振り分けを行う②業務の効率化をする③社内で人員を探す④上司を味方につけるというものである。2019/09/16
奈良 楓
8
【〇】いわゆるエリート達の気の持ちようがわかってためになったと思います。後半は一般論、前半の体験談は面白かったです。2018/12/24
ゆう
6
やりたい事を実現できる人と、やりたい事ができず自分の欲求に蓋をしてしまう人。その差を生むのはマインドセット。メンタルエリートは、自分が止まると世界が止まると本気で信じている。思い込みの力は最強。ビジネスを闘いの場と捉えた上で事を起こすには、こうした心構えが随分役に立つ。2023/01/03
瀬谷
6
外資系だからか自分が勤める企業とは文化が異なる所も多いものの、具体例が分かりやすかった。メンタル状態が良くないと生き残れない様が体験談を基にポップな語り口で書かれていてサラッと読める。リーダーとーマネージャーの違い、フレネミーへの対処法あたりは参考になった。2019/11/16
-
- 電子書籍
- 【単話売】午後3時の恋愛時間 12 マ…
-
- 電子書籍
- あしながおじさん(新潮文庫) 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 孤高のメス 完結篇 命ある限り 幻冬舎…
-
- 電子書籍
- 中国の思想(8) 管子(改訂版) 徳間…
-
- 電子書籍
- 無頼漢・真道明彦(4) 闇の慟哭