- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
これは、「宇宙について考えること」を楽しむ本です。
時間や空間を自由に旅すること、地上の世界とは全く異なる宇宙の世界に思いを馳せられるように、わかりやすい文章と豊富な図版で構成しています。
最初は時間について。タイムマシンで未来や過去へ向かうことができるのか、という話題について想像を交えつつ、物理的な根拠に基づき、歴史をふまえながらお話ししていきます。
次は空間について。地球を飛び出して宇宙へ行くことを考えます。宇宙の果てには何があるのか、究極の宇宙船を使って旅することを考えていきます。見逃せない天体のご案内も併せてお楽しみください。
最後に時間や空間を超えたところに何があるのかについて。ここからは推測の世界になりますが、物理学的に見て極端に荒唐無稽にならない範囲で、あり得る可能性をお伝えしていきます。
宇宙について考えることは、世界と人間について考えること。それは実に面白いものです。宇宙に対する親近感が深まれば、あなたにとっての世界はさらに広がるでしょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
haruka
10
1Gで加速する宇宙船を作れたら、1年で光速の72%が出せる。往復すると80年で9億光年先まで到達でき、地球に戻ってきたらそこは18億年後の未来。20年なら340年先、30年なら4500年先の未来の地球だ。旅はケンタウリ、トラピスト1、アンドロメダへ…。その頃同級生は何歳?地球の文明は継続中?など大真面目に、やたら具体的な数字でシミュレーション。面白すぎる!さらにワームホール、量子力学、多重の現実の可能性を考える。宇宙の数は無限かも知れないが、突き詰めるとこの世界は単なる情報で、マトリックスかも知れない。2022/01/14
HaruNuevo
4
タイムマシンの話からスタートする宇宙論入門の入門。テーマの捉え方、語る切り口は面白かったが、これまでいろんな宇宙論の本を読んできたので、少々噛みごたえが少なかったかも。 でも、宇宙に興味を持った方で、理系でない人にはオススメできる内容だったと思う。2020/11/19
Gordon
3
久し振りの宇宙本。本屋で見つけて即買い。 文字ばかりの解説本に比べてカラー写真やイラストが多く、どんどん読み進められた。 相対性理論を用いて未来に行くタイムマシンが理論的には可能な事ははなんとなく知っていたが、過去に行けるタイムマシンまで可能な説については驚きだった。そして多元宇宙や無限に関する考察も興味深い。こういう思考実験的な内容は自分なりに考えるのは頭の体操としてもとてもいいと思う。2018/11/12
みんみん
1
相対性理論に基づいて、時空を超えることができるかどうかを、イラスト入りでわかりやすく書かれています。結論から言うと、「現代の技術ではまだ無理だが、理論上は可能なのでもっと科学が進歩すれば可能性はある」。昔は、空を飛ぶことも、ましてや宇宙空間に飛び出すことも夢物語で空想の話でしたが、それらが既に実現していることを考えると、あと何十年、あるいは何百年かすると、時空を超えることも当たり前の世界になっているかも知れません。2019/04/19
-
- 電子書籍
- 君に一生を捧げる【タテヨミ】第139話…
-
- 電子書籍
- ココロ色づく恋がしたい 3 ドラゴンコ…