大相撲語辞典 - 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

大相撲語辞典 - 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読

  • 著者名:福家聡子/木村銀治郎
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 誠文堂新光社(2018/10発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416518267

ファイル: /

内容説明

大相撲観戦のコツがひと目でわかる!

本書は観戦歴20年以上の著者によるイラストたっぷりの絵辞典。

決まり手全82手+非技5つにはじまり、歴史や道具、人、しきたり、所作など、相撲を観戦する上で知っておきたい事柄をかわいいイラストとともにわかりやすく知ることができます。

「あごをかます」や「イカを決める」、「タニマチ」など、歴史ある相撲の世界では独特の用語も多く使われていますが、本書では用例とともに解説。
より深く相撲の世界に入っていけるでしょう。

本場所、地方場所を観戦する人はもちろん、テレビ観戦だけの人も楽しめること間違いなし!

横綱白鵬関も認める“相撲芸人”、キンボシの西田淳裕さんをはじめ、魅力的な執筆陣によるコラムも多数収録しています。

目次

第1部 基礎知識編
ざっくり相撲の歴史
年間スケジュール
本場所の1日
土俵
土俵作法
番付
番付表
決まり手
第2部 用語編
合口
相星、相星決戦
青森県
赤ちゃんだっこ
明荷(開荷)
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yukalalami

7
かわいらしいイラストと共にお相撲用語を勉強できる。知らないことがたくさんあるので日々めくって楽しんでます。2018/03/31

ねこ

5
辞典なのではあるけれど、読み倒した。ひとつひとつの項目が面白く纏められているのですいすい。2020/07/10

不識庵

3
今、相撲のチケットの売れ行きが好調らしい。大の里や尊富士という新時代を担うスターも出てきた。本書は決まり手の名称や放送席で飛び交う相撲用語を解説しているので、観戦の手引きになるし、少しでも相撲に関心がある向きには興味の幅を広げてくれるだろう。2024/10/14

U-Tchallenge

1
大相撲にまつわるさまざまな言葉が紹介されている内容となっている。これだけも大相撲用語があるのか、と思った。イラストもあったので理解しやすかった。「どすこい」はほとんど使わないことを知った。素人としては「どすこい」のイメージが強いのだが。知ることは大切だな、としみじみ思った。2025/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12601983
  • ご注意事項

最近チェックした商品