内容説明
木崎伸也×ツジトモ! 日本代表を最も愛する二人がタッグを組んだ! 混迷の予選を経て、チームはどのように成熟していったのか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白いワンコ
19
Sportsnaviのアプリで配信された全30話を読了。近未来を舞台に日本代表の戦術論と対話の重要性、日本人の国民性を説く、「Book」データベースに言わせれば『80%の真実と20%の創作』。代表レベルの選手たちでも、己とチームの有り様に戸惑い、悩む。プライドと献身のバランスを模索しながら挑む相手は、奇しくもカタールW杯と同じセレソン。今作では描かれないその結果を、2022年秋の日本代表に重ねてみたい2022/11/08
ダケちゃん
11
2022のカタールワールドカップ以来サッカーブームが継続しているので読みたくなった。 2030年の近未来のワールドカップ世代の日本代表を描いた物語。 現実の2022の森保ジャパンがすごく纏まっている(メディア情報のみだが)イメージがあったので、アイムブルーの物語の代表内の選手間や選手と監督間のやり取りが新鮮だった。スポーツライターさんが書いた小説なのでリアルな部分含まれてるだろうし。 ラストの章は情報漏洩問題と連盟問題描きたかったかも知れないが物語としては蛇足感が否めない気もする。 続編も本で出てほしい!2023/02/14
Nao Funasoko
9
なるほど、終章を加筆したのか。情報漏洩問題を描いたのは善し。ただ連盟改革に踏み込むならばそれに付随していつでもなんでも「絶対に負けられない戦い」と煽るTV局や金もだすが口も出す(出し過ぎる)スポンサーの功罪についてももっと踏み込んでよかったんじゃないかな。その他著者のお気に入り2018年W杯「背番号4」部分もいくらか修正されてるみたい。止む無し。(笑)2018/10/11
fabi@第一芸人文芸部
8
スポーツライター・木崎伸也さんが書いたサッカー日本代表小説。YouTubeにもたくさん出演されていて、端切れの良い意見と観察眼にいつもサッカーを見る目を養ってもらっている。挿絵は『GIANT KILLING』のツジトモさん。サッカーファンとして読むしかない。選手、監督だけでなくサッカー協会会長の視点まであって面白かった。「80%の事実と20%の創作」とあるように、かなり踏み込んで書いていると思う。スタメンがメディアに漏れた過去を踏まえ、苦言まで呈している。戦術を元にした人間ドラマが面白い。2025/04/08
プラス塾長
8
小説としてはいまいち、まあ書いているのがサッカージャーナリストだからね。 ただサッカーの解説書として読むには良いかもね、サッカーの奥深さがわかる。 最後の方は作者の切実な訴えだね。2018/11/19
-
- 電子書籍
- SUBARU MAGAZINE vol…
-
- 電子書籍
- 王様ランキング【単話版】第34話 BL…
-
- 電子書籍
- NASオールカタログ2016-2017
-
- 電子書籍
- MacPeople 2013年11月号…
-
- 電子書籍
- 本能2