内容説明
多額の報酬が約束された事件を調べるハラーは、かつて弁護を手がけたある裁判へと辿りつく。もしかしたら自分は無実の人間を重罰に追いやってしまったのではないか。思い悩む彼の周囲に、さらに恐るべき魔手が迫る。絶体絶命の状況下で法廷に挑む彼に勝算はあるか?コナリーワールドの新境地を拓く意欲作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tetchy
158
ボッシュシリーズと本書には娼婦に焦点が当てられていることが共通していることに気付いた。私は米社会で売春婦がどんな扱いを受けているのかを知らないが、よほど蔑まされた存在としてかなり見下されているようだ。そんな人間でも裁判を受ける権利があり、相手は法の下で裁かれるべきだと謳っているように思える。これは今後コナリー作品を読む新たな視座が得られるポイントなのかもしれない。息もつかせぬ一進一退の法廷劇のコンゲーム的面白さ、犯罪者の疑いのある人々を弁護することの意味と恐ろしさをもたらすこのシリーズもまた読み逃せない。2019/01/29
ケイ
140
さすがコナリー。マイクが対抗する術を持つのかどうか心配だった。そして、被告人に勝たせるつもりなのかが分からないものだから、裁判の行方にドキドキさせられた。ボッシュを書いた人と知らなければほかの作家が書いたのかと思うほど、舞台が法廷となっても違和感がない。ここには名作文学は出てこないが、ボッシュシリーズでもよくボッシュがボヤいたように、またも言及されるOJシンプソン事件。コナリーはよほど関心があったんだろうな。2018/05/06
タツ フカガワ
78
2年前に関わった裁判、それがルイスの事件に酷似していることを思い出したハラーは、ラウルに調査の洗い直しを依頼する。いま自分が弁護している男こそ事件の犯人だと確信するが、確かな証拠はない。そうしたジレンマを抱えながら始まった公判の検察側との駆け引き、やりとりがなんともスリリング、それも読み進むほどに白熱してくるリーガル・サスペンスで、大満足の読書でした。2025/04/18
KAZOO
74
これは本を読む前に映画で見ているので結末は知っていました。読んでいて、マシュー・マコノヒーとライアン・フィリップのイメージが浮き上がっていました。ですのでどこがどうなのかをよく読んでみると法廷場面がかなり面白いということに気づきました。映画ではやはり法廷場面だけでは面白くないのか、さまざまな場面で楽しませてはくれますが。2015/05/31
harass
69
下巻に進むがまたサプライズ。第二部の法廷編に入る。きっつく合理的なジレンマを作ることがよい娯楽作の条件であるが、その通り。いくつもの伏線回収の連発に唸りっぱなし。久しぶりのまさにページターナーな作品で素直に楽しめた。ただまあ、サービス過剰なぐらいでここまでするのが今の一級の売れる作家ということだろうか。映画化されているようで、Amazonにあるので後で見る。他のレビュをちょっと読むが、他のシリーズのほうがまだ面白いらしい。この作家の作品名は昔から覚えがあるがなぜ読むのを避けていたのか不明だ。おすすめ。2018/03/21
-
- 電子書籍
- 狼領主のお嬢様【分冊版】 36 Bs-…