- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
親の悩みの一つに、子どもの整理整頓があります。
「何度言っても片づけない」「片づけ方が雑」「散らかった部屋にイライラ」
親は、子どもが片づけないことについて悩みますが、子どもは悩んでいないし、できればやりたくないと思っているのが本音。そんな子どもとのやりとりには、少しの工夫が必要です。
この本では、「子どもが片づけやすい仕組みづくり」と「子どもがやる気になる関わり方」について、事例とともに紹介しています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
10
片付けというより整理整頓についての本です。使いやすく場所を決めてキレイに保つ。しかも、子どもたちが自分からやるようになってくれるような声かけの仕方が載っていました。小言は言わずに呼びかけたりゲームにしてみたり、メリットを伝えることが大切だなぁと感じました。2022/03/15
刹那
7
漫画になってて、わかりやすい!何にしてもアップデートは常に必要ですね!2019/04/18
チョビ
5
子供の頃から片付けが苦手。だからこそ、なぜ苦手なのかを 戻して見ることにした。…思い当たるところありすぎ。大人の片付けの目線と子供のそれはまるっきり違う。そういえば、あまり褒められた覚えもなく、「承認欲求」自体が未だ薄い(いただければラッキー、くらい)わが身を振り返ると、こういう小さなところから全くなかった。…巻き戻せるなら巻き戻したい…。2018/12/10
Sayaka
4
最初の方の漫画は面白いんだけど、、、既知の事ばかりで新たな発見がなくてちょっと残念。軽く漫画を読んで子供にイライラしないように気づくにはいいかも。子育てしながら片付けするなら他の整理本の方が参考になるかと。2018/11/12
みうら
0
学校では教えてくれない大切なことシリーズの親バージョン。整理整頓を子供に促すにはどうしたらよいかのノウハウがつまっている。美しく見せるだけの収納ではなく、みんなが使いやすく片付けやすい収納にこだわっていてとてもタメになる。子供も読んでいるんだが、読んでどう思っているのだろう(笑)片付けやすい家にして有意義な時間の活用を見出したい。2024/12/20
-
- 電子書籍
- 第112話 山頂(3)-1 ニチブンコ…
-
- 電子書籍
- キドナプキディング 青色サヴァンと戯言…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢はモブ男子に推されてます。(話…
-
- 電子書籍
- 異世界カウント2.99 ―転生したから…