いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 - 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則

個数:1
紙書籍版価格
¥2,178
  • 電子書籍
  • Reader

いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 - 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則

  • 著者名:甲斐優理子
  • 価格 ¥1,958(本体¥1,780)
  • インプレス(2018/08発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295004066

ファイル: /

内容説明

「インスタ映え」という言葉も定着した、人気のSNS「Instagram」。気軽な発信に有効な「ストーリーズ」や、ECサイトにすぐ誘導できる「ショッピング」など新機能の公開も続き、企業のマーケティング用メディアとしても注目を集め続けています。
しかし、独特の機能を使いこなせなかったり、写真が得意な担当者がいなかったりして、有効な取り組みができずにいる場合もあるでしょう。本書は、さまざまな業種・業界で使えるマーケティング施策を著者が提案。複数の施策を組み合わせて自社のファンを増やし、認知の向上や販売促進など、目指すゴールに到達する方法を解説します。

目次

表紙
著者プロフィール
はじめに
目次
Chapter 1:ビジネスで使えるInstagramの特徴を知ろう
Lesson 01 Instagramマーケティングが注目される理由を理解しよう
Lesson 02 写真と「いいね」だけではないInstagramの機能を知ろう
Lesson 03 Instagramユーザーの行動と心理を理解しよう
Lesson 04 Instagramで強い力をもつハッシュタグの使い方を理解しよう
Lesson 05 商品の特性に合った「見せ方」を工夫しよう
質疑応答『Instagramは今後、動画メインのサービスになっていきますか?』
Chapter 2:Instagramマーケティングの戦略を立てよう
Lesson 06 Instagramマーケティングの代表的な4施策を把握しよう
Lesson 07 Instagramで起こるユーザーの行動を理解しよう
Lesson 08 ユーザーの検討段階から注力する施策を決めよう
Lesson 09 自社や商品に関連するハッシュタグを調査しよう
Lesson 10 Instagram担当者は若い人や写真好きでなくてもOK
Lesson 11 「共感」から「参加」の基本パターンを覚えよう
Lesson 12 アパレル/ファッション系商品はトレンド感の醸成を重視する
Lesson 13 スキンケアは「効能」、コスメは「使用後」のアピールが鉄板
Lesson 14 食品や飲料は視覚的な魅力が最大化する場面を切り取る
Lesson 15 インテリアは継続的な投稿で世界観をアピールする
Lesson 16 雑貨や日用品は活用シーンをバリエーション豊かにアピールする
Lesson 17 観光業や観光地では「撮りたい!」気持ちを刺激する
Lesson 18 飲食店などではインパクトのある「売り」を作る
質疑応答『Instagramでいわゆる「炎上」は起こりますか?』
Chapter 3:自社アカウントの運営を始めよう
Lesson 19 自社アカウントを「ビジネスプロフィール」にしよう
Lesson 20 顧客にとってわかりやすいプロフィールを設定しよう
Lesson 21 自社アカウントで投稿する写真の入手方法を決めよう
Lesson 22 「伝わる写真」を撮る4つのコツを押さえよう
Lesson 23 スマホでの写真編集には「Snapseed」を使おう
Lesson 24 キャプションは親しい友達に話しかけるように書こう
Lesson 25 反響が増えやすい時間帯を狙って投稿しよう
Lesson 26 ファンとの関係強化に「ストーリーズ」を活用しよう
Lesson 27 カルーセルによる複数の写真を「購入の後押し」に使おう
Lesson 28 クイック返信でメッセージの対応を効率化しよう
Lesson 29 店舗ではスポット情報を「撮りたい」要素を仕掛けよう
Lesson 30 評価と改善に必要な「インサイト」の見方を確認しよう
Lesson 31 段階的なテストで改善を進めよう
質疑応答『飲食店に「インスタ映え」する要素は絶対に必要ですか?』
Chapter 4:インフルエンサーと連携した施策を打とう
Lesson 32 ユーザーに行動を促すインフルエンサーの力を知ろう
Lesson 33 目的に合った施策の企画と人選をしよう
Lesson 34 リアルなイベントとの相乗効果を狙おう
Lesson 35 データから信頼できる人物を見極めよう
Lesson 36 投稿のタイミングや狙いを適切に指示しよう
Lesson 37 「ステマ」や「不当表示」になる致命的なトラブルを避けよう
Lesson 38 通常投稿と自社依頼の投稿を比較して施策を評価しよう
質疑応答『スタッフをインフルエンサーとして店舗の広告塔にしたいです』
Chapter 5:ユーザー参加の投稿キャンペーンを実施しよう
Lesson 39 投稿キャンペーンで得られる4つのメリットを理解しよう
Lesson 40 応募が集まり盛り上がるテーマを設定しよう
Lesson 41 作品の二次利用まで想定した応募規約を制定しよう
Lesson 42 作例と複数回の告知で参加者を集めよう
Lesson 43 設定した目的に応じてキャンペーンを評価しよう
質疑応答『「フォロワー割引」って効果はありますか?』
Chapter 6:Instagram広告を活用しよう
Lesson 44 Instagram広告の特徴を理解しよう
Lesson 45 広告で重要な「目的」と「オーディエンス」を理解しよう
Lesson 46 広告の管理に必要なFacebookページの設定をしよう
Lesson 47 Instagram広告のルールと禁止事項を知っておこう
Lesson 48 Instagram広告で効果的なクリエイティブを理解しよう
Lesson 49 目的や予算などを決めて広告を設計しよう
Lesson 50 広告マネージャを使って実際に広告を作成しよう
Lesson 51 広告のパフォーマンスを確認し、改善しよう
Lesson 52 A/Bテストで広告を配信しながら比較しよう
質疑応答『Instagramの流行はいつまで続きますか? 次に来るSNSはなんですか?』
Chapter 7:ショッピング機能でECサイトに誘導しよう
Lesson 53 ショッピング機能のしくみと必要な環境を把握しよう
Lesson 54 ショッピング機能に必要な準備をしよう
Lesson 55 BASEのECサイトでショッピング機能を利用しよう
Lesson 56 投稿に商品をタグ付けしてECサイトに誘導しよう
質疑応答『今後、Instagramの利用スタイルはどう変化していきますか?』
索引
スタッフリスト
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

竹城 俊之介

71
Instagram、バリバリ使ってる訳でもないのですが、仕事でのニーズがバンバン増えてきましたのでお勉強。 基本と言いながら、Instagramの特徴に始まり、「マーケティング戦略」「自社アカウント運営」「インフルエンサーとの連携」など、幅広くかつ実践的な内容を網羅した良書。しかも説明がやさしい(看板に偽りなし)。 Chapter5の「ユーザー参加のキャンペーン」についての記事は参考になります。お客様を巻き込んだ企画を効果的に運営するのって、ホント難しい。勉強になりました。2022/08/02

myc0

19
やっと読み終わった~!仕事用の本。各業界のインスタグラムの活かし方が書いてあったこと、ユーザーがインスタグラムで投稿をみてから参加してくれるまでのプロセスが書いてあって参考になった。キャンペーンの起こし方、継続の仕方、巻き込み方も。イベントごとは起こすだけ起こして尻すぼみになりがちなので、トータルでPDCAを考えていく必要あり。取り入れるものはどんどん取り入れていきたい。2020/07/24

えいなえいな

12
相変わらず仕事でインスタを担当しているのですが、まだまだ使いこなせていないので、勉強しようと思い読んでみました。いろいろな本がありましたが、おじさんにも分かる簡単なものを選んでみました。内容は簡単なんでしょうが、聞き慣れない言葉が多く、分かったとは言い難いです。しかし、インスタでいろいろなことができるということは分かりました。想像以上にすごいツールですね!プライベートでもたまに投稿しているので、そちらをもっと充実させたいものです。2021/09/06

Kokichi

7
タイトルにだまされた感じがする。読んだ率直な感想がそれだ。他のインスタ解説本と差別化できるような参考になる情報は特に書かれていない。汎用的であり、広く浅くといった印象。データの引用も少なく、オリジナルの図説による解説もないため、あまり伝えたいことが分からなかった。マーケティングを語るのであれば、この本を執筆するときもしっかりマーケティングの知識を活用して書いてほしい。おそらくその辺が徹底できていないのか、著者の強みによる他本との差別化ができなかった。2020/11/16

ぐら

2
★★★★☆ 企業がこれからインスタ使って売上のばしていくぞって、教科書みたいな本だった。 インフルエンサーもフォロワー増やすの大変だけど、そのインフルエンサーを使ってインスタで、施策行おうとする企業は、もっと大変だと、思った!笑 インサイトの見方は分かりやすかった。 2020/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12936857
  • ご注意事項

最近チェックした商品