- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
いまやビジネスパーソンの“必須教養”と云える「ロジカル・シンキング」。各種入門書も出ているが、実際のところ使いこなせている人は少ない。その理由は、「ロジカル(論理的)に考える」だけで「ロジカルに伝える」技術がないからだ。そこで、大手コンサルが教えを乞う伝説のMBA講師、いわば「コンサルのコンサル」船川氏が「ロジカルに伝える技術」をストーリー漫画に載せて、わかりやすく解説する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
28
論理的に説明できるとは、すなわち、演繹法であれ、帰納法であれ、論理の前提となる土台に結論が正しく導かれるように構成立てられる事。そして、相手に強弁や詭弁を使うことなく、PREP(結論を導くポイントを主張した上でその理由をのべ、具体的に例示した上で、結論をまとめる)の順番で伝えることである。その論理の整理においては、現実の事象や問題点をMECEにもれなくダブりなく整理されていることで違和感なく受け入れられる納得を得ることができる。 人の話をよく聞き、願う姿の前提をはっきりさせ、目指す姿に向けた提案を行う。2019/08/14
アルカリオン
13
KindleUnlimited 目新しい話があるわけではないが、非常によくまとまっていて説得力がある掘り出し物。これは人に薦めたい。マンガの展開が都合よすぎるが、説明のために単純化していると考えれば欠点とも言えない▼昔、NHK TVのビジネス英会話講座で、下手な表現による失敗例と「こうすればうまくいく!」例を対比したものがあったが、それと似た感じの構成。2021/05/10
こうせいパパ
13
漫画のため非常に読みやすい。「前提交換」や「あえて」の有効性など、参考になるテクニックが豊富に学べた。知識として学ぶだけでなく、実践していきたい。2019/08/29
ma-san
10
ロジカル、と言いながら感情面への配慮を忘れないように、また相手に合わせた言葉をチョイスするようになど、より実質的な話が語られる。さくさく読めてよいと思う。2020/03/21
Q
8
プライムより ●納得とは論理と感情 ●詭弁フレーズに気をつけろ →しっかり受け止めて冷静に対処 ●一歩踏み出す口ぐせ 「あえて」ではなく「とりあえず」 ●無知を恐れず未来を楽しめ ▷漫画なのでサクサク読めた。ロジックといいながらも感情も必要なのはなるほどなと思った。2019/06/22
-
- 電子書籍
- 岩元先輩ノ推薦 11 ヤングジャンプコ…
-
- 電子書籍
- スペイン大富豪の結婚劇【分冊】 2巻 …
-
- 電子書籍
- 喫茶店の本
-
- 電子書籍
- こんな初恋 マーガレットコミックスDI…
-
- 電子書籍
- 帯をギュッとね!(22) 少年サンデー…