内容説明
第1章 数学教育学論・研究方法論
第2章 目的目標論・カリキュラム論
第3章 教材論
第4章 学習指導論
第5章 認知・理解・思考
第6章 学力・評価・調査研究
第7章 数学内容開発
第8章 数学教育史
第9章 学際的領域
第10章 数学教師論・教員養成論
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まつど@理工
11
<2010年10月初版>数学教育に関する良質なリファレンス。大学生で数学教師を目指している人は『数学ガイダンスhyper』で紹介された教科書を熟読することで数学そのものを深めることに加え、この本を利用しながら参考文献にできるかぎり目を通しておくのがよいと思う。おおよそ参考文献に目を通しておけば教員になって忙しくなっても、そのたびに暇な時間で資料にあたることができるだろう。参考文献を授業の実践に移す際にはブログやツイッターで考えたことを広く共有することが数学教育への批判的姿勢を持ち続けるためには必須である。2015/05/10
-
- 電子書籍
- メシマズ女扱いされたので婚約破棄したら…
-
- 電子書籍
- さよなら異世界、またきて明日II 旅す…
-
- 電子書籍
- わたしのイクメンブログ【分冊版】9
-
- 電子書籍
- 【単話売】王子様なんていらない 3話 …
-
- 電子書籍
- 2014年版 2時間でわかる 長期10…