- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
偏差値35から大学在学中に公認会計士試験に合格し世界一の会計事務所に就職。 さらに起業で年商10億を達成した「超効率化勉強法」のすべて。 単なる勉強法にとどまらず、時間の効率化やマインドセットなどからビジネスでのアイディアの見つけ方など、超実践的な発想法までを一冊に。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆう
5
徹底的にパクれ(TTP)が印象的だった。お金持ちになるには一部の才能を持った一流の人しかなれないとおもっていたが、やり方をパクれば一流になるのは難しいかもしれないがある程度のところまでは行けるかもと本著を読んで感じた。偏差値35までではないが大した高校いってないんでなんか親近感わいた。あとは努力次第(そこが一番辛いんだけど)2019/08/10
マネクエ(年間読書365冊)
4
★★★ お勧めの本10冊に山口真由さんの『天才とは努力を~』があり幅広く情報収集しており見識も見解も深い事が伺えた。著者もかなりの努力家で継続力も尋常じゃない。 また、様々な法則を紹介されているが『メラビアンの法則』は初めて知った。意味のない法則をいくら知っていても人生の役には立たないが著者はシッカリ実社会に役に立つノウハウを書いている。『人より秀でたいなら孤独に強くなれ』この言葉は印象に残ります。実際著者は、サークルもキャンパスライフも成人式も行っていません。所々にハッとさせられる金言がありました。2019/02/14
moca
4
1インプットで3アウトプットする 手を動かす 勉強をする習慣を身につける、勉強ができる人の話を聞く とりあえず50パーセントの知識で行動する 過去問を見ながらまずは答えを理解する。そこから何度も繰り返し自分の手で解く。 夢はできるだけ具体的なイメージを持つ。 要所要所に筆者の人生観や過ごした経緯が書かれていて同じような事を言っている箇所もあったが、問題の答えを理解してなんども自分の手で解いてみたら期末試験の出来がいつもより良かったという実感が出来たのでとても良かった。でも普通の勉強法の本と変わりはないかな2018/07/11
mutemute
3
金川さんの書いた本は個人的に結構突き刺さるものが多い気がする。1日はみんな24時間。時間を有効に使って凡事徹底しよう。2020/12/08
ıɯɐɯɐ‾oʇɐs
3
すごい勉強法とは、人並み以上の努力を、試行錯誤しながら、いまからすぐやり続けることです。 結局近道はありせん。努力をする・しないではなく、どう効率よく努力するかを考えながら実践していくスタイルこそがすごい勉強法になるのです。 勉強の仕方を学ぶなら勉強しながらやればいい。成功した人のやりかたをTTP(徹底的にパクれ)する方法もあり。本の中で紹介されている考え方だって、自分に合っているかなんてわかりません。 考え方ながらやり続けることで、すごい勉強法に近づいていく、そんなイメージです。
-
- 電子書籍
- ひとりになること
-
- 電子書籍
- 機動戦士ムーンガンダム【分冊版】 27…
-
- 電子書籍
- 絶対秘密の機械少女(3)
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 祇園怪談(分冊版) …
-
- 電子書籍
- 服を変えると、人生が変わる。一流の男の…