- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
一流スポーツ選手を指導するカリスマトレーナーが実践
これまでにないウォーキング法の登場!!
○太りにくい体になる!
○足腰の強化!
○腰痛、肩こりの解消!
○生活習慣病を予防!
○体の疲労を軽減!
などなど、『足運び』を変えるだけで、体の不調は解決できます。
そのウォーキング法とは、1本の線上を歩くイメージで足を運ぶだけ!
皆さんおなじみのウォーキングを、最強の運動に改良したのが「体幹バランス」ウォーキングです。
体幹を効率よく鍛え、体のさまざまな不調を解消します。
歩くこと―それは誰にでもすぐに始められる簡単かつ手軽な健康法。
あなたも今すぐ、最新「体幹トレーニング」の効果を実感してみてください!
〈本書の構成〉
巻頭 「体幹バランス」ウォーキングで、体の不調を解消する!
1章 体幹力をアップすれば「身体」寿命は延びる
2章 体幹を鍛えて、体の不調を解決する
3章 ストレッチで体幹をしなやかに
4章 トップアスリートが実践している習慣
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
5
肝心の、具体的な歩き方の説明から始まり理屈解説は後回しなのでストレスがありません。そのうち上級編の歩き方も出てくるのかと思っていたら本当に冒頭だけ。これだけでいいのか、とうれしくなりました。毎日20分が理想だけど10分でいいというのもハードルが下がります。通勤に駅まで片道20分歩くからあたしは楽勝。ドローインという腹式呼吸は歩きながらだと難しいけど、通勤電車の中で練習できました。職場も駅も近いところに引っ越すので、その後どう続けるかが課題。2018/07/31
Enju35
1
分からなくもないけどやっぱり難しい。2021/02/22
春風ヒロ
1
歩き方のノウハウは最初の数ページで終わり。後は自分の理論(理屈)の正当性を延々と述べてるだけで、多少の参考にはなるが、「最強の歩き方」というほどの内容か?「1日10分でOK」というのも、「最低それぐらいやってね、できれば毎日20分以上、3週間は続けてね」という話。正しい姿勢で歩きましょう、という程度で、取り立てて変わったことは言ってない。2018/10/18