健康ライブラリーイラスト版<br> ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

健康ライブラリーイラスト版
ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本

  • 著者名:樋口進【監】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 講談社(2018/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065118023

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

生活が破綻していった人たちの症例を紹介しながら、その背景や原因、現在の進歩した治療法を解説します。新聞・雑誌・テレビ・インターネットでゲーム依存関連の報道が増え、ゲーム依存の基礎知識がわかる本として、一般の患者さんやご家族、教育関係者、医療関係者に手にとっていただけるようにします。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えみ

63
現代病の代表と言っていい。スマホが普及することで加速させた、ネット・ゲーム依存。その原因や対策を図解でわかりやすく解説している医療知識本。やめたくてもやめられない依存は正真正銘の「病気」である。自分事として捉え、本気で怖いと思ったのは、依存になる原因を知ったから。「充足感が得られにくい社会」+「ネット・スマホが手軽なストレス解消法になっている」。ここが依存の入り口…。こんなの誰でもなれる。たしかにスマホは身近なツールで、音楽や動画配信、SNSにゲームやアプリ、と楽しいが手軽に実感できてしまう。自制大事!2023/02/04

スプーン

36
わかりやすく、良い本です。お子さんが心配な方は是非是非。2022/05/25

uD

24
ネット・ゲーム・スマホ依存が増加傾向にある社会的背景として「充足感が得られにくくなっている」という鋭い指摘はかなり納得。 僕は、なんとなくしてしまうのが「依存」、目的を持って行なうのが「熱中」かなと思っています。 当人の目的意識がしっかりしてさえいれば、ネットゲームスマホに没頭するのは必ずしも悪いことではないのかなと。 最近のあれはよくないこれもダメという風潮には疑問を感じます。 時間と目的を管理することが大切だという話であって、媒体そのものが悪いと議論をすり替えても、根本的な解決には至らないのでは。2018/10/19

シルク

14
授業してると、独特の姿勢で、隠したスマホをいじっている学生が一定数いる。「これから90分間は、学ぶ時間。スマホを鞄の中にしまってください」と言って授業を始める。だいたいの子は、それで、スマホを鞄の中にちゃんとしまう。しかし、しまうふりしてペンケースの下に潜りこませたり、膝の間に隠すバカ、横の空席に置いて隠したつもりになってる阿呆も少数だがいる。彼らには、「スマホを使わなくてはならない状況ならば、とにかく教室の外に出なさい。気が済んだら、再入室しておいで」と言うけれど、その指示をほんまに彼らは理解しない。→2024/11/26

きみたけ

13
著者はネット依存やアルコール依存、ギャンブル依存などの予防・治療・研究を専門とする精神科医。スマホの普及によりスマホ依存がクローズアップされ、スマホで遊べるゲームが流行したことで子どもから大人までゲーム依存の問題が深刻化しています。診断ガイドラインの確立や治療法の整備に力を注ぐ一方、生活の中で家族と本人ができることをまとめています。とても参考になりました。2020/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12813909
  • ご注意事項

最近チェックした商品