内容説明
日常生活に役立ちながらも科学的好奇心を爆発的に揺り起こす!
誰もが夢中になる実験手法を大公開です。
大好評を博した『魅了する科学実験』の続編がついに出ました!
第二弾は、光や音、超音波といった「目には見えない」事象を大きく扱っています。
授業でとりあげたくても、なかなか生徒たちに興味を持ってもらえない分野ですが、
エキサイティングな実験の数々が、生徒たちの好奇心を満たします。
中学校理科から高校化学・生物・物理と幅広く網羅しているので、「理科」の先生は必見です。
ご家庭で実験を行うには危険な実験もありますが、ご家庭でもトライすることが可能な実験も収録。
実験マニア・科学マニアにもうってつけの1冊です。
目次
実験01 ガスってこんなにスゴい! 大迫力の爆轟実験
実験02 ペットボトルキャップから燃油抽出
実験03 キッチンでできる! 植物バイオ入門
実験04 モーターなしで走り出す! 不思議なコイルトレイン
実験05 気分は鑑識官! 瞬間接着剤で指紋抽出
実験06 偏光を操り虹色を作り出す
実験07 光で奏でる電子のメロディ
実験08 怪しく光る蛍光結晶
実験09 「におい」を科学する香料・消臭剤実験
実験10 化学の結晶 シャンプーを自作する
実験11 美しい3層液体に学ぶ 溶媒・極性・比重
実験12 保存料の保存力を試す
実験13 音の力でものが浮く!? 超音波浮揚
実験14 電源不要の電気!? 超音波素子で発電
オマケ 実はこんなに簡単! ハンドメイド化粧水
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
23
科学実験の面白さは、身近にあるもので結構色々なことができることに気づけることではないでしょうか。ペットボトルのふたから燃油!?素材の原材料は知っていても、実際に取りだせたら楽しいに決まってます。こういう時間を持っていたら、「理科」の面白さにひきつけられる子も増えるだろうなあ!2019/07/03
スバル
1
前回読んだ本の続き。今回も実際にやるのは難しそう。技術的にできそうだし興味あるけど爆轟とかどこならやってもいいのかわからないな。コイルトレインは奥が深そう。最初に考えた人はすごいな。知識と発想があれば色々なことができるということなのだろう。今回はできると思うものも多かった。とりあえず在庫がきれたら化粧水は自作してみよう。どんなものにも理由がある。保存料も利点があるからこそ入っている。無添加がいいものとは限らない。理科は楽しい。2019/12/11
ちょ
1
この本は、難しそうな科学現象を簡単にできる(?)ように解説された本ですが、 別に実験したいと思わない方にも、科学的なリテラシーをもたらすことができる良書です。 ガスの実験とかはやろうと思いませんが、化粧水作りとかは、実践しようと考えてます。2019/03/19