- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
一番簡単でシンプルな貯金と投資の本!
「節約がなかなかできない」
「もっと貯金をしたいけど、方法がわからない」
「お金を増やしたいけど、投資は怖い」
そんな若いビジネスパーソンのために、1万人の家計を再生させてきたファイナンシャルプランナーが立ち上がりました! 貯金と投資の大事な「基本のき」を40の鉄則にまとめて、一番簡単でシンプルなお金の本をつくりました。
読めば、こんなことがわかります!
・「気がつくとお金がなくなっている」をなくす、シンプルな方法とは?
・「多くの人が節約できる」という固定費は何?
・「若いビジネスパーソンの多くがやっているけど、やめていい」という保険は?
・「つみたてNISA」と、「iDeCo」って、何なの?
・「ふるさと納税」って得なの?
・「結局、1000万円、どうやってつくるの?」
貯金が思ったほどできない人や、お金を増やしたいけど投資は怖いという人は必見です。この本で「貯金体質」になって、1000万円の資産をつくり、人生の選択肢を拡げましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
57
オーディオブック。 レシートを箱に入れて、消費、浪費、投資、に分別、色分けして、マーカーで線を引き、振り返りの3行コメントを書く。なかなか、ハードルが高そうだ。 若い頃にこれをやるのはちょっと難しいかもだけど、貯金体質を作るというのは大切。 2024/04/04
紅蓮
7
お金を出して買うほどの内容ではない。 2019/10/13
yc
5
節約から保険、投資信託まで満遍なく。ふるさと納税の話はもう少し詳しく調べたいと思いました。つみたてNISAマンセーなのはどの本も同じですね。お金について目上の人ともっと話をしたほうがいいというのは印象的です2023/03/03
晴
4
audibleにて。お金の勉強の一環として。めっちゃシンプルに貯金と投資についてまとまっている本。貯金ができるようになる方法はシンプルでありながら、できてないところが多いなと思ったので改善していこうと思いました。2024/10/30
nori
4
こういう本は流し読みするだけでも良い。 貯金体質になるため、利回りを上げるための習慣を記した本。 1つ1つが細やかなことであり、貯金のマメさを実感できる。 また投資の話をするにあたり、つみたてNISAやiDeCo、確定拠出年金あたりの話も触れてある。 タイトルどおりではあるが、20代前半でさらっと読むにはいい本だと感じた。刊行が少し前なので、そこは要注意だけども。2021/04/18
-
- 電子書籍
- アクアマン【タテヨミ】第19話 Lov…
-
- 電子書籍
- ふたりで恋をする理由 10 マーガレッ…
-
- 電子書籍
- 新・特命係長 只野仁 デラックス版 5
-
- 電子書籍
- ブライダル・フェア―結婚見本市― クイ…
-
- 電子書籍
- 営業の強化書