サイエンス・アイ新書<br> プログラミングのはじめかた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

サイエンス・アイ新書
プログラミングのはじめかた

  • 著者名:あすなこうじ【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 特価 ¥550(本体¥500)
  • SBクリエイティブ(2018/04発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797393903

ファイル: /

内容説明

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

人気声優・山口勝平氏のボイスデータも収録!
100を超える3D・2D・音声データ付き!
ゲーム作りを通じてプログラミングを体験する、画期的な実践書!

小学校におけるプログラミングの必修化が議論されています。
人工知能やロボットがプログラミング技術を土台に急速な発展を続ける昨今、
もうプログラミングを知らずに過ごすわけにはいかないでしょう。

プログラミングを身につける上で、はじめに何をすべきなのでしょうか。プログラミング言語の文法を覚えることでしょうか。それとも、たくさんのアルゴリズムを知ることでしょうか。プログラミングを身につける上で重要なのは、まず体験してみることです。そのために最適な方法はゲームを作ることです。ほとんどのゲームの動きは視覚的なグラフィックスで表現されています。自分の指示どおりにキャラクターが動くかどうか、カンタンに試せるのです。

本書は、ゲーム作りを通してプログラミングを理解するという、単純明快なプログラミング本。難しい理論は放置して、まずは体験してみよう! それが動作原理を科学的に理解できるようになる一番の近道です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

向山 彰彦

4
惜しい。 こういう本はえてして、初心者向けに見えて途中からかなり不親切になる。この本もそう。途中で力尽きた感。モジュールの羅列だと、初心者に読めないし、応用も効かせられないように思う。(なおUnityの教科書はそこが最後まで徹底しているのでよい。) かと言ってある程度できる人には、役に立つところが少ない。 とはいえ具体的な処理のサンプルが多いので、ちょうど作り始めたくらいの人には使えるかもしれない。2021/01/03

ぷぎぃ

1
難しかった。プログラミングとは?って人が読んでもちっとも何云ってるのかわからなかった笑 コラムは面白かった。 少しプログラミングについて勉強してからまた改めて読みたい。2021/10/03

毎日が日曜日

1
勉強になりました。2018/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12766059
  • ご注意事項

最近チェックした商品