図解 ヒトのココロがわかるフロイトの話

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍

図解 ヒトのココロがわかるフロイトの話

  • 著者名:山竹伸二【監修】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 日本文芸社(2018/04発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784537261370

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

言い間違いは無意識のせい? 夢を見るのはなぜ? フロイトの考えた性欲の発達って? フロイト理論は教養としての最高の精神分析入門です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

左端の美人

11
アドラー心理学関連の本は何冊か読みましたが、初フロイトの心理学です。難しい心理学用語もわかりやすく解説されておりスラスラと一気に読めて良かったです。参考文献の数がすごい。アドラーと手法は違えどココロで悩む人を幸せにするために尽力した人なのでしょう。2016/04/04

左端の美人

10
参考文献の数がすごい。心の仕組みは興味深い。父親に守ってもらうこと=宗教を信じること。宗教を信じるということは強いものに守ってもらいたいという幼児的な願望のあらわれ。2017/01/28

ふたば

6
19世紀後半から20世紀初期に活躍した精神科医フロイトにより、「無意識」が発見されたと言われている。 ユングやアドラーと離反している歴史からみても、フロイトの理論は理解しにくい部分が残る。特に、エディプスコンプレックスのような感情はあまり考えたことがなかった。 しかし、ここ100年くらいで、無意識について体系化したフロイトの理論は非常に興味深い。個人的には、夢に興味があるので、引き続きフロイト関連は読みたい。2021/09/07

Hatann

6
フロイト精神分析について簡単にまとめている。フロイト精神分析は、こころのかぜを治療するための臨床の場のみならず、政治経済を含めた様々な領域に影響を与えており、基本知識を持っておくことが望ましい。かといって、初期フロイト理論を支える「精神分析入門」なり「夢判断」なりも大部で読むのに骨が折れる。原典主義は尊重したいものの、まとまったあんちょこが実にありがたいのも事実。この本は、短くて字も大きくてイラストも豊富であるが、簡にして要を得る内容となっており、理解のためのサブノートとしても有益であろう。(キンドル)2019/11/17

うしまる

5
嫌われる勇気を読み、アドラーとフロイトの違いについて知りたくなったので購入。原因論を取るか、目的論を取るかの違いはあれど、どちらの学説も人が将来幸せになることを思考したものだということは共通していると感じた。2024/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10704798
  • ご注意事項

最近チェックした商品