図解入門業界研究 最新アニメ業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第2版]

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

図解入門業界研究 最新アニメ業界の動向とカラクリがよーくわかる本[第2版]

  • 著者名:谷口功【著】/麻生はじめ【著】
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 秀和システム(2018/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798050386

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

近年のアニメ映画の空前のヒットはもとより、IT化の進展、中国アニメ制作会社の台頭、クラウドファンディングなど、業界は大きく変化しつつあります。一方、アニメーターの低収入、人材育成など、業界の持つ構造的な課題は据え置かれたままです。本書は、同業界に関心を寄せるすべての読者、関係者、就職希望者の関心に応えた総合的な業界案内です。実際の仕事内容から、市場規模や収益構造、資金調達や海外展開など最新トピック満載です!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

4
第1版は2010年刊行。そして、今年2017年に第2版となった理由は…まぁ、昨年の『君の名は。』と『この世界の片隅に』、それとデジタル化のさらなる進行、中国アニメ市場の拡大、配信の拡大見込み…。でも、アニメ産業市場の推移グラフを見たら、2014年から海外売上が急増してるの、円安の影響が大きそうだよう…。2017/09/10

綾瀬ちかこ

1
アニメをビジネスとして見たときに一連の流れがわかる一冊です。 アニメの製作の流れは知識の片隅にあったものの、ビジネスとしてはどんな流れがあるかは明るくなかったので勉強になりました。2020/06/03

おたきたお

0
第1版は未読だが、労作だと思う。著されている内容は国内のモノづくり他業種と共通する。「産業の空洞化」に対し、空洞化の抑止(職種を絞り国内集約)と空洞化の最適化(上流工程に特化)という二極の方向性があるが、前者は取捨選択が難しく、後者は未来図が見えない。 本著では市場規模・成長性から中国向けコンテンツの重要性を説くが、敢えて非成長市場を開拓する制作会社も存在する(京都アニメーションはイベントを通してEC圏のファンの掘り起こしを行っている)。自社の強みをニッチに活かす試みは他の産業にも通じる。2017/10/10

黒とかげ

0
決してアニメの将来は暗くないように感じる。アニメというよりコンテンツを作ることが世界規模で求められている。特にコロナが猛威を振るっている現在は巣ごもり需要もあるわけだし。2020/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11960099
  • ご注意事項

最近チェックした商品