- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
学校生活での「あるあるすぎる、超リアルな」おなやみを、「ぼっち」や元・いじめっ子、自分の気持ちを素直に出せない元・不良男子、カンちがいイケメンの転校生という、個性的なメンバーぞろいの委員たちが解決します! 今回の相談者は、「彼氏のためにダイエットしたい」とがんばる女子と、彼女にダイエットしてほしくない男子!?「超・リアル」な学校生活に全国から共感の声が続々届いています!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔(かける)
17
丸山さんの気持ち、すごくわかる…。食べるの大好きだし、おいしい物を食べてると幸せだけど、体型のコンプレックスも消えるわけじゃない。誰もが「太っている」ことを受け入れられるわけじゃないし、どんな自分を好きでいるかは本人の選択なんだよね~(しみじみ)。丸山さんも長方くんも、良い悪いとかじゃなくかみ合ってないだけ、というのがリアルで切なかったな。嶋村くんの特訓は私も受けてみたい。三角くんみたいな人は私も苦手。こういう人には距離をとるに限る、と気づいたのは大人になってからでした(笑)。2020/11/07
かわゆきか
6
娘の本。7巻読んだ後、登録し忘れに気づいたので、今日付で入力。児童書にしてはヘヴィですな。確かに小学生でガチプロポーズとか重いって。対して頑張ってる私を見て的な女と男のもつれの相談、、、そしてイケメン清瀬くんとの間には微妙な距離が、、、おぉう、面白いなコレ。2018/10/09
さーちゃん
3
8歳6ヶ月 ー母ー 学校生活でのお悩みを個性的なメンバーが解決していくシリーズ6作品目。今回は誰にでもある「コンプレックス」がテーマ。メンバー4人のキャラクターが相変わらず面白い。信頼しあっているからこそぶつかり合い、そしてお互いをまた理解していく。そして今回嶋村君の名前が決定!悪態ばかりで素直になれない元不良少年嶋村君も人一倍純粋なのがよく分かる。最近長女が国語の教科書の本読み宿題で読んでいる詩。“わたしと小鳥とすずと” そう、「みんなちがってみんないい!」2020/09/21
ハナビ
2
中身とは、関係ないけど生活向上委員会!は、最初の、自己紹介のところが面白い!
つきみや
2
清瀬くんはどうなるんだよ!!!! 等々力さん嫌いやわ!!!!!! でも最後はいい距離感好き!!!!2019/11/16