- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
経営をしていると
つい基本を忘れてしまう!
自らも140億円の負債を完済!
会社をつぶさずに安定経営をするための
経営の原理原則
1000人を超す経営者と真剣に向き合ってきた経験から、私は「成功する経営者」と「失敗する経営者」はどこが違うか、がはっきりわかるようになりました。
なかには経営者として知っていなければいけない、ごく基本的なことさえわかっていない方が少なくないのです。
そこで、本書では、事業を成功させたいなら、経営者としてこれだけは心得ていなければいけないことを52項目にまとめて、成功する経営者になるための原理原則をわかりやすく説明しました。
「成功する会社は成功するようにやっているからだ」
これは経営の神様・松下幸之助翁の言葉です。
成功のための原理原則は基本的に、平明でシンプルです。ですから、なかには、「こんなことくらいわかっていますよ」といいたい方もいるでしょう。
でも、「知っている」「わかっている」ことと、「実行していること」は天と地ほど違います。「わかっちゃいるけど」実行していない、実行できないという経営者は驚くほど多いのです。私が、本書で目指しているのは、「知らなかったこと」を「知っている」ことに。「知っていること」を「実行している」ことに変える、ことです。
成功への道はそこから始まります。―「まえがき」より
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
inami
14
◉読書 ★3.5 現在社長でもなく、近々社長になる予定があるわけでもないのだが(笑)、ビジネス上の参考にと読んでみた。著者は阪神・淡路大震災で被害総額40億円、さらにデフレ不況でピーク時に140億円の負債を負い、倒産・自己破産もせずに借金を完済、その経験を活かし経営アドバイザーとして1000人を超す経営者と真剣に向き合ってきた。その経験をベースに「成功する経営者になるための原理原則」を本書で説明。「社長の・・」①心得②行動力③分析力④交渉力・・全国約400万社の中小企業の社長の皆さんにエールをおくります!2018/06/11
吟遊
10
社長ではないけれど、読んでいて面白い。命がけの仕事だ。2019/08/20
templecity
7
社長が理念を持つ、私財をなげうってはいけない、破産など簡単に宣言しない、最後まで粘り強く頑張る、借金や銀行の付き合い方、短期の目と長期の目をもつ、財務数値は常に頭に入れておくなど中小企業の社長としての心得とともに、会社人としてもこういう考えて普段振舞いたいという内容。 2018/08/20
takao
4
・経営者は24時間365日考える ・ナンバー1をつくる ・企業理念:なぜ会社をつくるのか、どんな活動をするのか ・経営者の夢は見える化し、皆で共有する。 ・戦術と戦略によって経営資源をつかいこなす。 ・イーロン・マスクの経営理念:人類の未来の発展に貢献すること。 ・素直さは成功の資質(松下) ・鈍感さ:大まかに重要なことをつかんで行動する ・社長の仕事は決断して即実行する ・ほめてやる気を出す。 ・社員の失敗は成功のもと 2018/08/19
mkt
2
老舗にあぐらをかいたら潰れてしまう。老舗だからこそ変革する/遅刻は相手の時間を奪う最悪の行為。遅刻癖は今すぐ直す/大まかに重要なことをつかんで行動する鈍感経営の方が大成する/社員にはどんどん失敗させる/成功は酒と同じで仕込みが必要。その間を何で食い繋ぐか/クレームは改善、改良、さらに進んで新製品の成功のネタと捉える/苦しい時こそ明るい言葉で前向きの話をする/世界ナンバー1への道の一歩は小さなナンバー1から。どの企業もこの順序を踏んでいる/初めからやめ時を決めておく/ 20210202読了 221P 18分2021/02/02
-
- 電子書籍
- 極道が神を信じる時
-
- 電子書籍
- 恋の話を聞かせてよ。【タテヨミ】11 …
-
- 電子書籍
- 不遇職の弓使いだけど何とか無難にやって…
-
- 電子書籍
- 公子風狂 三国志外伝 曹操をめぐる六つ…
-
- 電子書籍
- メダロット3(1)