- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
“画期的ダイエット法”としてテレビで紹介され、話題沸騰の書!
甘い物、揚げ物、焼き肉、ラーメン、お酒……、体によくないのはわかっていても、やめられないですよね。
医師である著者は、肥満、がん、糖尿病、心臓病、高血圧など「生活習慣病」の患者さんに、「揚げ物を控えてください」「塩分の摂り過ぎに注意してください」とアドバイスをしてきました。しかし、食生活を変えたり、新たに運動を始めたりするのは容易ではありません。我慢はかえってストレスになり、免疫力の低下にもつながりかねません。
そこで著者は、ハーバード大学医学部および臨床医としての長年の経験から、好きな食事をやめることなく、その悪影響を「なかったこと」にし、健康寿命(寝たきりになったり、ボケたりせずに、自立した生活を送れる年数)を延ばす食べ方の工夫=「帳消しメソッド」を編み出しました。
「帳消しメソッド」を取り入れると、太らない・若返る・病気にならない生活習慣に簡単にシフトできます。
・食べる順は、1.食物繊維(野菜、海藻)→2.タンパク質(肉)→3.糖質(ご飯)
・肉を食べるときはキノコで脂質を絡め取る
・鉄分の過剰摂取は有害
・身近なキャベツで動脈硬化とがんを予防
・「カロリーゼロ」でも摂り過ぎると太る
また、抗がん作用、免疫力アップ、老化防止、解毒などの効果で注目されている「野菜や果物に含まれる健康成分(ファイトケミカル)」などについてもわかりやすく解説。
「免疫栄養学」の第一人者がすすめる、体にいい食べ物・食べ方・食習慣についてコンパクトに解説した1冊です!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
14
サクッと読めました。知っている内容もありますが、定期的に健康本を読むことで、体型維持をしています。帳消しというより、合理的な食事方法が分かる内容となっています。◆いつまでも元気に健康的に生きるか!◆食物繊維→タンパク質→糖質◆下半身の筋肉強化◆トランス脂肪酸「マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング」を防ぐ◆ショウガは、「免疫の攻撃力」と「抗炎症作用・抗アレルギー作用」◆ワクチンには「エチル水銀(チメロサール)」が防腐剤として使用されているが、水銀フリーのワクチンもある2021/07/25
かになお
4
帳消しはちょっと言い過ぎだと思う 。それぞれの小ワザはどこかで見たことあるようなものでよせ集めな感じだった。ベジファーストとか良い油を取るとかファイトケミカルとか 。 2018/05/21
小桜
2
わさびにも抗がん作用があるのは知らなかった。マックでセットメニューを食べるのは健康面においてもやはり最悪。2018/02/24
Shinke Taeko
0
★★★☆☆ いっぱいお野菜頂こうっと2016/05/15
-
- 洋書
- RESILIENCE




