- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
読書は、とてもすごい魔法なんだ。みるみる頭がよくなって、テストが得意になる。ほかの人の考えがわかるようになって、みんなに好かれるようになる。この本をよむだけで、きみも「読書の魔法使い」になれるんだ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
38
齊藤先生お馴染みの3色ボールペン法やカド折り法、芋づる式読書法についても紹介されていて、『大人のための読書の全技術』のジュニア版とも言えそうな本書。両親や祖父母に本をたくさん買ってもらう術には笑えました。なるほど!第5章「勉強が得意になる魔法」は、子どもたちがきっと知りたいところ。巻末の特別付録おすすめ70冊リストも、全てに齊藤先生の紹介文があり参考になる!読書欲掻き立てる読書の指南書的な資料は少ないので、この本学校図書館に入れたいな。「本棚は、自分だけが入れる心の森」って素敵な表現~。2020/01/14
杏子
23
知り合いの司書の方からおすすめされて読んでみた。なかなかいいことを書いていたが、本に書き込みをするとかページを折るとか、いくら図書館の本や借りた本ではやらないように書いていても、子どもたちがよく理解しないまま、いいんだーと思われたら嫌だなと思った。またこのような読書についての本を読むのは、元から読書好きな子ではないかとの意見に私も賛成だ。本が嫌いな子はまずよりつかない。親や先生たちに受けそうな本ではある。2019/02/02
kanki
18
「まずは10冊読破感♪そして読書ソムリエに」子供に読書勧めるときの参考になるなあ2020/12/21
ほんわか・かめ
16
まず、10冊読んでみる、というのがいいですよね。成功体験が読書好きへの近道のようです。本を買ってもらったら、読後に本の感想を伝えよう!また買ってもらえるよ♪っていうのは、親の心理突いてますね(笑) 今、息子たちは読書のゴールデンエイジ(小4〜中2)真っ只中。アセル(ーー;) 巻末に齋藤孝さんのおすすめリストつき。2022/02/02
喪中の雨巫女。
15
《私-図書館》本に、書き込みをするとか、ページを折るは嫌だが。それを除けば、共感ばかり。久しぶりにゆっくり読書したくなりました。2023/06/21
-
- 電子書籍
- 後宮の炎王【連載版】(6) comip…
-
- 電子書籍
- 週刊ファミ通 【2024年2月1日号 …
-
- 電子書籍
- 怒った聖女は一人で魔王を倒したい(コミ…
-
- 電子書籍
- 大人になれない清水先生は 3 コイバナ
-
- 電子書籍
- 日本芸術家撰集 Vol.5 株式会社ク…