- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「積まずに立てる」「書類に穴をあけない・綴じない」「ファイルボックスは1つだけ」等、生産性があがる商品を開発してきた会社の社員が実践する、すごい片づけ100のコツ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
30
コンパクトに収める、検索性にこだわる、モチベーションを揚げる、仕事の自由度を上げるの四つのカテゴリーに分けられた整理術が100項目掲載されています。左側のページに実際の写真が載っていて、右側にその解説が書かれています。参考にしたいヒントが満載でした。自分に合うものを実践したいと思っています。2017/11/18
布遊
21
「コクヨ」の社員は、社員が固定席を持たないフリーアドレス制とか。フリーアドレスと言うことは、物を減らす努力をすると言うこと。社員の洋々な巧みな整理ノウハウが書かれた本。わたしの職場としては、実践できることは少なかったが、整理術を読むことは好きなので、最後まで面白く読めました。生活に応用してみたいことはあった。2017/12/06
SHIN
15
コクヨ(株)社員の整理方法が分かりやすく書いてある。そのため、人それぞれ重視しているのが視覚化やミニマリスト、効率化だったりしているのは面白い。頭がクリアな朝に整理する方法は取り入れたい。2025/02/20
マカロニ マカロン
15
個人の感想です:B。コクヨはもう20年も前からオフィスのフリーアドレス制を導入しているそうで、個人の持ち物を減らすために書類の総量を減らしたり、事務用品の整理・共有化を図って来たとのこと。そんな事務用品のトップメーカーコクヨの100の整理術が文章と写真でわかりやすく掲載されている。会社の机周り以外にも自宅の机や本棚などの整理に取り入れられそうなアイデアがいくつかあった。付箋をクリアホルダーの内側に貼って簡単素早いタイトル表示。付箋のTO DOリストをメモスタンドを使って見える所に貼るのも取り入れたい。2019/01/22
yuki
15
オールカラーの写真付きで楽しかった。より効率良く快適に仕事をするための発想がふくらむ。もともと書類整理、机上&中のレイアウト変更したくてうずうずしてたのがさらに高まりました。2018/11/10
-
- 電子書籍
- いずれ水帝と呼ばれる少年 ~水魔法が最…
-
- 電子書籍
- ティム・クックーアップルをさらなる高み…
-
- 電子書籍
- 月給プロゲーマー、1億円稼いでみた。
-
- 電子書籍
- 問題解決ドリル
-
- 電子書籍
- あれから 幻冬舎文庫