- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
動的ストレッチは一般的なストレッチと違い、
腕や脚を大きく振りながら全身をほぐしていくもの。
最大の違いは血流が大幅にアップする点にあります。
緊張しっぱなしで固くなった筋肉をゆるめる効果もあり、
疲労解消効果が抜群です。
本書の動的ストレッチメソッドの特徴はカラダを大きく振る動きにあります。
筋肉をゆるめる効果がさらにアップし、全身がよりほぐれるのです。
さらにカラダの中心部分から大きく動けるようになるので、
日常生活がグッと快適になります。
有酸素運動要素や筋トレ要素、
コンディショニング要素を加えたオリジナルメニューでは
ダイエット効果や健康増進効果、スポーツのパフォーマンス向上効果、
体幹トレーニング効果も得ることも可能です。
*目次より
CHAPTER1 なぜ動的ストレッチメソッドは疲れや不調をリセットできるのか?
CHAPTER2 まずはカラダを凝り固まった状態から解放しよう
CHAPTER3 動的ストレッチ・ベーシックで快適なカラダになる
CHAPTER4 動的ストレッチ・ブーストで脂肪を燃やす
CHAPTER5 しなやかな筋肉をつける動的ストレッチ・ストレングス
CHAPTER6 競技力が格段に上がる動的ストレッチ・コンディショニング
CHAPTER7 疲れないカラダをサポートする食事術
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
73
ストレッチ業界の新しい境地を開く本。最近、静的ストレッチと差別化をして動的ストレッチに特化したような本もよく出版されている。ストレッチ業界全体の競争が激しくなっているのではないか。本書の読みどころはリズムよくポーズをつけさせる「尖った動作」が紹介されているところ。もっともその「尖った動作」を進化させていくとエアロビクスに行き着くだろう。ただし静的ストレッチについては一切触れられていない。クールダウンも含め人間の運動動作についてより高みを目指したい人は静的ストレッチを主眼とした本と組み合わせる必要がある。2018/03/15
JACK
17
☆ いくら休んでも疲れが取れず、運動不足ですぐに疲れてしまい、体力は落ちていくばかり。そんな現代人に向けた、簡単にできて身体をほぐし、脂肪を減らし、筋肉を増やし、代謝を上げる動的なストレッチの本。新型コロナウイルス騒動でテレワークになり肩こりが酷い私も、この本のストレッチで痛みがかなり軽減されました。筋肉の仕組み等は他の本に書かれている事ばかりで特別な事は何もありません。しかし、ストレッチは分かりやすく、すぐに効果が出るものばかり。腰痛持ちの私にはやりにくい運動もありますが、それでも確実に成果は出ます。2020/03/15
Aiichiro Nakajima
6
月曜に取り入れてるスポーツの内容がどこの筋肉を強くするのかわかりやすかった。2022/09/09
えぬ
6
わかるけど、むずい。 体が硬いから慣れるまで大変2017/11/04
とくま
3
〇仕事にも生かせそうなので、メモを取りつつしっかり読み直し。2019/06/23