出版社内容情報
新世代の書き手による、ウィトゲンシュタイン哲学への最上の入門書が誕生!
哲学史に決定的なインパクトを残した独創的な哲学者として、また、奇行の多い天才の典型として、比類なき評価を得ている孤高の人物について、その波瀾に富んだ生涯と独特の思索の全体像をつかむ、初学者向けの理想的な1冊。一般には"転向"とされる「前期→後期」の変遷も、「像(Bild)」という概念に沿って原典を読み解くことで統一的に理解し、ウィトゲンシュタインのラディカルな思考がもつ本質的な可能性を見出す。手稿・手記の精密な翻訳を手掛けた経験のうえに、身近で秀逸な比喩によって難解な原文のエッセンスを的確に伝える懇切丁寧な解説を実現した。21世紀のウィトゲンシュタイン入門書はこれで決まり!
(予定)
序章 嵐のなかの道標
第一章 前期の軌跡
1節 『論理哲学論考』はいかにして生まれたか
2節 『論理哲学論考』とはいかなる書物か
3節 語りえないものたち①――論理
4節 語りえないものたち②――存在
5節 語りえないものたち③――独我論、実在論
6節 語りえないものたち④――決定論、自由意志論
7節 語りえないものたち⑤――価値、幸福、死など
8節 使い捨ての梯子としての『論考』
文献案内① 著作の生成プロセス、前期にまつわる文献
第二章 後期の方法と目的
1節 哲学への回帰の道
2節 ケンブリッジへの帰還
3節 「像」による幻惑としての哲学的混乱
4節 哲学的混乱の自覚を促す道
5節 前期ウィトゲンシュタインが囚われた「像」
6節 規則のパラドックス、言語ゲーム、家族的類似性
7節 「形態学」という方法論――ゲーテからウィトゲンシュタインへ
8節 創造的、臨床的、触発的
文献案内② 後期にまつわる文献
第三章 鼓舞する哲学
1節 晩年に向かう10年の歩み
2節 後期の主題の断片①――心
3節 後期の主題の断片②――知識
4節 後期の主題の断片③――アスペクトの閃き
5節 鏡と勇気
6節 嵐に立つ者たちに
文献案内③ 講演、日記、伝記、概説
あとがき
人名索引
内容説明
哲学史を変えた天才は、本当は何を追い求めていたのか。箴言めいた断章や奇行のエピソードに目を奪われることなく彼の思考の根幹をまるごと捉えることはできないか―本書は、この哲学者の遺稿や講義録の翻訳を手掛けた著者が初学者に向けて渾身の力を込めて書き下ろした入門書だ。卓抜な比喩と、明晰で親しみやすい文章によって読者は、ウィトゲンシュタインの独創による魅力的な諸概念とそれらがもつ本質的な可能性とを正しく理解するだろう。新世代によるウィトゲンシュタイン入門の決定版である。
目次
序章 嵐のなかの道標
第1章 沈黙への軌跡―前期(『論理哲学論考』が世に出るまで;『論理哲学論考』とはどのような書物か;語りえないものたち1―論理 ほか)
第2章 世界を見渡す方法―後期(哲学への回帰の道;ケンブリッジへの帰還;「像」による幻惑としての哲学的混乱 ほか)
第3章 鼓舞する哲学(晩年に向かう十年の歩み;後期の主題の断片1―心;後期の主題の断片2―知識 ほか)
著者等紹介
古田徹也[フルタテツヤ]
1979年、熊本県生まれ。東京大学文学部卒業、同大大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。新潟大学准教授、専修大学准教授を経て、東京大学准教授。「言語」「心」「行為」の各概念を手掛がりに、英語圏・ドイツ語圏の現代哲学・倫理学を専攻する。著書に『言葉の魂の哲学』(講談社選書メチエ、2019年サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころこ
特盛
踊る猫
シッダ@涅槃
はとむぎ