くらべる時代 昭和と平成

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

くらべる時代 昭和と平成

  • ISBN:9784487810574

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

昭和×平成あるあるの決定版!何が変わったのか?なぜ変わったのか?34のテーマを大追跡。写真で一目瞭然。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

岡部敬史/おかべたかし

298
昭和など「つい最近のこと」と感じる人も多いでしょうが、実に様々なものが変化しました。オムライスに花束、日傘、トンネルなど34項目にわたる「昭和と平成」の写真を撮ってきましたので、その変化を見くらべて楽しんでください。お子さんも含めて幅広い世代で見て、時代の変化について語り合うきっかけの一冊になれば嬉しく思います。個人的なおすすめはもうすぐなくなってしまうというすべてガラス製のラムネ瓶かな。まだ探せば飲めます。2017/02/20

261
こんなものまでも昭和と平成で違うのか!と驚きました。逆に昭和と平成で変わっていることすらわからなかったトンネルとかラムネとか、ガムとか、ひっそりと進化しているのだなとわかりました。昭和の時代はほぼ知らない世代ですが、なんとなく昭和のモノの方が私は好きかもしれません。特に表紙のオムライスw2017/11/12

へくとぱすかる

259
うーむ、そうだったのか。時代を比べるといっても、現物がないとお話にならないから、現役のもの、あるいは再現してもらうなどの工夫で、この写真集はできた。古いから良いというものも、新しいから良いというものもあるのは当然。すしのシャリ、日傘のちがいが特におもしろい。全体的に言って、古い物好きな私でも、平成のものの方が良い、と思えるものが多いということが意外。2017/09/30

紫綺

168
くらべるシリーズも多種多様、次から次へと愉しい企画が「めじろ押し」。和暦と西暦の換算法(+25、-12)は為になった。私の中では作風的に昭和は朱川さん、平成は朝井さん…かな(笑)2017/07/08

けんとまん1007

167
あれれ、いつの間に変わったんだろう?少しずつ変わってきて、これだけの違いになったんだと納得。どちらがいいとか言うものではないと思う。どちらも、それぞれの味わいがある。基本的には、柔らかく、小さく、磨かれた・・・という傾向があるようだ。これこそ、時代の流れ。ただ、どこか、寂しい気持ちにもなる。2017/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11582919
  • ご注意事項

最近チェックした商品