内容説明
佐藤愛子九十歳・奇跡の話題作、待望の文庫化!
老作家・藤田杉のもとにある日届いた訃報――それは青春の日々を共に過ごし、十五年間は夫であった畑中辰彦のものだった。
「究極の悲劇は喜劇だよ」
辰彦はそういった。
それにしても、どうして普通じゃ滅多にないことばかり起るのか。
当時の文学仲間たちはもう誰もいない。
共に文学を志し、夫婦となり、離婚の後は背負わずともよい辰彦の借金を抱え、必死に働き生きた杉は、思う……。
あの歳月はいったい何だったのか?
私は辰彦にとってどういう存在だったのか?
杉は戦前・戦中・そして戦後のさまざまな出来事を回想しながら、辰彦は何者であったのかと繰り返し問い、「わからない」その人間像をあらためて模索する。
枯淡の境地で、杉が得た答えとは。
『戦いすんで日が暮れて』『血脈』の系譜に連なる、かつて夫であった男と過ぎし日々を透徹した筆で描く、佐藤愛子畢生の傑作長編小説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ココ
27
九十歳目前とは思えぬ強い筆致の自伝的小説。間に「梅津玄への手紙」として「今」の心境が綴られるが、年老いた弱音も感じられ、佐藤愛子のファンとしては、堪らない一冊。後半へ。2018/08/29
禁酒パンヤ
5
久しぶりの佐藤愛子さんです。ご自身の人生の回顧を織り交ぜた小説なんでしょうね。ダメ男でも、信じてしまう。恋の力なのでしょうか。後半も読みます。2018/05/08
桐葉
3
作者がモデルと思われる主人公は,たよりにならない夫を見限り自分自身の筆一本で生活していく。なんか大変。2020/07/07
snakedoctorK
2
佐藤愛子先生のエッセイを読んで読みたくなったので読み始めました。 エッセイの軽妙な文体とは違い、どっしりした文体で読むスピードがあがりませんでした。 ソクラテスの妻 読んでみたいなぁ。2025/06/07
ぴっちゃん
2
90歳を間近に書き始めた、元夫との関係。これまでエッセイや小説で(残念ながら私は『ソクラテスの妻』も『戦いすんで日が暮れて』も未読だが)何度も書いてきたどうしょうもない(と私には思える)夫についてを改めて描き直した本。著者を模した杉という女性を著者は「あらくれ」と表現するが、実際に腕力にものを言わせるわけじゃないので、そう卑下表現を使わなくても、と、強い女性が好きな私は思う。普通の小説のように三人称で描く部分と、今は亡き文学界での恩師への書簡として描く部分があるところが、この小説が好評を博した所以だろうか2019/03/12
-
- 電子書籍
- おやすみ前に、声を聴かせて 1 トレモ…
-
- 電子書籍
- 生産魔法師のらくらく辺境開拓 ~最強の…
-
- 電子書籍
- デザインのネタ帳 プロ並みに使える写真…
-
- 電子書籍
- 氷の王は人形の姫に愛を囁く 1話 アマ…
-
- 電子書籍
- さんぽガール 真礼采さん 原宿・代々木…