- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
元東京都監察医務院長を務めた監察医である著者は、変死体がなぜ死にいたったかについて、長年にわたり、検死(2万体)・解剖(5千体)を行い、それをまとめた著書『死体は語る』は65万部を超えるベストセラーになりました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かなっぺ
149
何とも、面白かったー。鑑定医として事例、結論、結果、を述べるだけでなくなぜそうなるかわかりやすく説明している。死体が泡をふく話では、私自身内容にあるような細かいムース状の泡を口から吹いている方を見たことがあるのでとてもリアリティがあった。納得納得!そして何より、それだけでなく著者自身40年間連れ添った奥様を10年程前に亡くされた話が、旅行に行っとけば良かったと後悔したり、娘さんが52歳で他界されていた事にも触れていて何だか胸にせまるものがある。生きていることの意味を考えされられる。読んで良かった(^-^)2017/12/23
いつでも母さん
114
『死体は決して嘘をつかない』多くの『死』を見てきたのでいかに生きるべきかを知ると。心の中でその人は生きている。鑑定医の言葉は重い。この方がいたから救われた遺族が沢山いただろう。生きている者の病を治すのも大事だが、声なき声を聞き取る法医学に、もっと光が当たってもいいんじゃないだろうかー2017/08/13
ゆみきーにゃ
80
《図書館》ずっと読みたいと思っていた上野先生の本。説明がわかりやすく書かれているので状況を思い描きながら読めたので、すごく読みやすかった。経験って大事ですね。2018/02/08
とろこ
60
同じ法医学者でも、人によって、全く違う鑑定結果になることがあるようだ。それは、経験の差もあるだろうが、何を軸にしているかにもよると感じた。著者は死者の声を聴き、死者の名誉を守る為に鑑定する。しかし、死者ではなく、自分の名誉の為に働き、保身にばかり走っている法医学者もいるらしい。裁判官の中にも、本質を見ず、鑑定の粗探しとしか思えない反論をする人もいるようだ。そんな日本で、信念を貫き現役で活躍している著者も88歳と高齢だ。あとがきで著者も書いているように、著者の意志を継承するような法医学者が増えることを望む。2017/08/18
☆よいこ
51
[1母からの切なる手紙]暴行死の殺意[2自殺か他殺かのボーダーライン]車内での練炭自殺[3「目からウロコです」]バルコニーからの墜落死[4お寺はなぜ燃えたか]生きてる、火事は放火か[5ふたつの死因はない]わけの分からない鑑定書[6父の無念を晴らしたい]下肢が麻痺している入院患者の墜落死[7二転三転...]ビルからの墜落死は自殺か事故か[8温泉の湯船に浮かんだ死体]溺死か病死か[9涙の遺骨鑑定]骨を選び出す▽サスペンスドラマ、刑事ドラマファンとしては読んでおきたかった本。丁寧に書かれていて読みやすかった。2018/07/14
-
- 電子書籍
- 地方自治判例百選(第5版〔No.266…
-
- 電子書籍
- 勇者名探偵 1巻 ガンガンコミックスJ…
-
- 電子書籍
- 私のわんこはキスを待てない [comi…
-
- 電子書籍
- 過去からの使者 ~悪因悪果~ 分冊版 …
-
- 電子書籍
- メンズクラブ 2017年7月号