内容説明
【同人誌制作者必携のロゴデザインガイドブック!】
“萌え”の“ロゴデザイン”にフォーカスしたガイドブックが誕生! 同人誌、同人ゲーム、その他あらゆる萌えコンテンツの顔になる「ロゴ」について、ハイクオリティに仕上げるヒントを1冊に凝縮しました。
本書は、萌えに関わるすべてのクリエイターに知っておいてほしい情報を3つのChapterで紹介しています。Chapter1は、ガルパン、俺妹、変猫、さばげぶなど、超有名作品を手がけたプロのデザイナーによる制作秘話を、貴重なラフ案などと共に公開。プロの考え方や制作プロセスをたっぷりと学べます。Chapter2は、萌え作品でよく見かけるロゴ加工を、PhotoshopやIllustratorでどのように実現するのかを、ステップバイステップで解説。同人作品のロゴ制作ですぐに試したくなるワザをいくつも集めました。そしてChapter3は、萌えロゴ制作にぴったりな商用/フリーフォントの厳選紹介。萌え台詞や中二病用語を組み見本にしましたので、萌え作品でそのフォントを使ったときのイメージがつかみやすくなっています。
〈本書の内容〉
■Chapter 1 有名萌え作品のロゴ制作
■Chapter 2 萌えロゴデザイン アイデア&テクニック
■Chapter 3 萌え表現で活躍する日本語フォント
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くろまによん
6
自分みたいな何も知らないド素人には素晴らしい本。ロゴの作成をしようと思ったものの、何をすればいいのかサッパリわからなかったので、とりあえず手にとってみた。これが大正解だね。まぁフォトショもイラレも仕事でちょっとだけ触ってたから、ド素人とも言えないのかな……。とにかく初心者には最適な本。萌え系ロゴを作らなきゃいけないなら読め!2017/02/18
しゃむ・しゃむ
0
同人誌用のロゴ作成の参考にいい。前半はプロが有名作品のロゴ作成について語る。一つのロゴが生み出されるのにこんなにも色々な試行錯誤があるんだなあ。後半の作成方法はIllustratorなのでよく使っている人にはすごくいい教科書では。私はクリスタ派なので飛ばし読みしたけど、作業の流れは参考になった。2017/11/02
hisaos
0
前半の有名作品のロゴ製作者たちへのインタビューでは、こだわったポイントや執筆時のポジションに至るまでの経歴などが語られており興味深い。後半は手順をひとつづつ追って作例を作っていくチュートリアル。2015/05/14