講談社文庫<br> 半百の白刃(下) 虎徹と鬼姫

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

講談社文庫
半百の白刃(下) 虎徹と鬼姫

  • 著者名:長辻象平【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 講談社(2017/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062936972

ファイル: /

内容説明

興里改め虎徹の刀は評判を呼ぶ。刀剣好きの吉原の花魁勝山も刀に魅せられ、虎徹に入れこんでいく。だが越前の甲冑師だった興里と勝山には因縁があったのだった。ある日、虎徹の仕事場が荒らされる。同業者の嫌がらせか、それとも由比正雪の隠し金を狙った者の仕業なのか。床から大判小判を掘り出した夜、虎徹たちは襲撃者に囲まれていた。そして南蛮鉄を取り入れるなど工夫を凝らす虎徹は、はたして究極の刀をつくり出せるのか? 【解説収録】

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

goro@the_booby

38
50歳で作刀を始めた長曽祢興里が刀屋に騙されるところで出会った娘は試斬家の娘邦香。この出会いによって名刀虎徹が出来上がってゆくのだが、柳生の陰謀や正雪の隠し金騒動、果ては高尾太夫の吊るし切り事件などてんこ盛りとなって物語は進んでゆくんです。どこかに時代伝奇小説は無いかとお悩みの方にはうってつけの面白さでございます。これは他の作品も読まねばなるまい長辻象平!満足の一冊。2024/05/10

トラジ

9
意外性のある展開。花魁勝山の出自にそう来たかと!由井正雪の埋蔵金を巡る老中、江戸柳生との抗争、伊達家のお家騒動と虎徹の刀造りを中心に繰り広げられる波乱の物語。娯楽性に富んだ伝奇もの。面白かった。2018/02/05

タツ フカガワ

7
下巻は冒険活劇の趣で一気読みでした。虎徹たちが翻弄される由比正雪の隠し金騒動、吉原の勝山太夫の意外な出自、仙台藩伊達騒動の発端となった高尾太夫の吊るし斬りにも関わる。それに日本刀の奥深さを伝える作刀の様子など、読み手を飽きさせない盛り沢山、サービス満点の作品でした。2018/02/10

ぶーにゃん@積ん読本解消中

6
後半は歴史ものという範疇から大きくl外れて由井正雪の宝探しがメインになって伝奇ものへとガラッと作風が変わりました。この作家さんのライフワークといわれる魚釣りの描写もあり、緩急を上手にプロットに入れていると思いました。幕府内の権力争いに否応なく巻き込まれていく様子は読んでいて不合理思いを持ちました。虎徹の銘が変化に富み真贋の鑑定が難しい理由もこの作家さんなりの解釈でなるほどと感心しました。2017/08/12

桜絵

5
上巻・下巻と長い物語だったが、終始全然飽きが来なかった。時代小説はあまり読まないが、これほどまでに面白いものがあったのか! 江戸時代に実在した刀匠・長曽祢興里の物語。50を前にして、作刀の名人にならんとする興里の前には、たくさんの人々や波乱が現れる。それらに巻き込まれても、なおひたむきに刀を作る姿勢を見せる興里、虎徹。好感が持てる。史実とフィクションがまるで鍛刀のように鍛え上げられ形になっている物語は、見事であった。2017/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12026197
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす