SUPERサイエンス 戦争と平和のテクノロジー

個数:1
紙書籍版価格
¥2,002
  • 電子書籍
  • Reader

SUPERサイエンス 戦争と平和のテクノロジー

  • 著者名:齋藤勝裕
  • 価格 ¥1,801(本体¥1,638)
  • シーアンドアール研究所(2017/07発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863542211

ファイル: /

内容説明

兵器の能力を向上させるテクノロジーは、軍事や民生を問わず、用途の豊富なものが次々と開発されています。毒物や爆薬の研究は、医薬品を発展させ、移動手段の向上は、車や飛行機、ロケットなどの開発につながり、コンピューター技術がスマートフォンや人工知能開発を飛躍的に進化させます。本書は、兵器の発展と共に開発されたテクノジーがどのように現代社会に活用されているか詳しく解説しています。

目次

●Chapter.1 人類とテクノロジーの歴史
●Chapter.2 刀剣・銃砲のテクノロジー
●Chapter.3 爆薬・化学・生物兵器のテクノロジー
●Chapter.4 移動手段のテクノロジー
●Chapter.5 通信・情報処理のテクノロジー
●Chapter.6 衣料・食料品のテクノロジー
●Chapter.7 原子力のテクノロジー
●Chapter.8 人体改造のテクノロジー
●Chapter.9 その他のテクノロジー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かなた

3
テクノロジーに良いも悪いもなくて使い方によってどっちにもなり得る。2019/04/14

Smith, Ordinary. Person.

1
 毒ガスの技術が抗がん剤に。自動車の技術が戦車に。軍事技術が民間で平和利用されることもあれば、民事技術が軍用に流用されることもあります。本書は、発展した技術がどのように利用されてきたか、軍民双方の視点から解りやすく解説しています。従来「軍事研究はしない」としていた日本学術会議も、その学長自身が「技術の軍民分離、つまり軍民を単純に二分することは困難」と発言しています。それは視点が違うだけだから。人を活かすも殺すも、技術の使い方次第。そして「軍民両用」という柔軟な姿勢こそが、技術の発展を促すのかもしれません。2022/12/24

h t

0
兵器と民間利用のあれこれ2018/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11915268
  • ご注意事項

最近チェックした商品