- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『ジョジョの奇妙な冒険』の名言集が満を持して登場ッ! 「フシギな力」を持った言葉の数々は、第四部以降、さらなる新境地に。「人生の痛み」「他者への敬意」「運命」……。深い洞察に溢れた、新たなる「ジョジョ語」とは? そして、『ジョジョ』の言葉が問い続ける、「人間」の意味とは?? <Part4~8>では、第四部「ダイヤモンドは砕けない」から第七部「スティール・ボール・ラン」、更には最新第八部「ジョジョリオン」まで、ますます勢いを増した「心に響く」「記憶に残る」言葉を集成。巻末では荒木飛呂彦自らが、『ジョジョ』執筆の舞台裏、あのセリフが生まれた経緯を明かす。『ジョジョ』への愛を深めるために外せない1冊。
目次
第4部 ダイヤモンドは砕けない
第5部 黄金の風
第6部 ストーンオーシャン
第7部 スティール・ボール・ラン
第8部 ジョジョリオン
セリフは、ほとんどが“天然”で生まれています 荒木飛呂彦
ジョジョの奇妙な冒険 家系図
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
31
図書館本。その昔、2.5歳下の弟が買ってきてくれる少年ジャンプでつまみ読みしてたジョジョの何部を読んだことがあるのか知りたくて借りました。第4部を読んだ記憶が判明したのと、この年末もNHKで実写版ドラマが放送予定の岸辺露伴のヘブンズ・ドアーをやっと見ることができてうれしいに尽きた読書時間でした。2021/11/07
トムトム
29
ほうほう!一言一言、じっくり読むと良いことを言っています。ジョジョのキャラクターは自己がしっかり確立されていてブレない。他者に依存しない、誰にも所有されない。独り立ちした個がタッグを組む感じ。もう1回最初から読んでみようかしら?2020/09/17
アナクマ
24
色褪せないシーンの数々が、目に楽しいレイアウトと多少の色つきで紹介されます。出色は巻末の作者の弁。これらの名言は「ストーリーをどうやって絵で表現するか」という作画のあとで、マンガを読むテンポを邪魔しないセリフが「降りて来る」と言います。ほかにも、誤植を直さないことや虚構を支えるリアリティについて、”タフな" セリフの嗜好、各部の方向性が選択された必然性など、ファンにとっては嬉しい裏話でした。◉12年刊行の後編で、『ジョジョリオン』の1巻までが対象です。2022/09/11
HIRO1970
20
★☆★2013/10/06
kei@名古屋
19
だが断る!名言ですよね。でも8部まで入れてしまうのはもったいな気がする。表紙が各部のボスである後編。左右がループなのもジョジョっぽい。4576はやっぱり覚悟の章なんですよね。2012/04/18